ピカリボンキャンペーン
2010年3月3日 ポケカ コメント (2)ピカリボンキャンペーンに参加させて頂きました。
headerにバナーを飾って見たけど、どうにもサイズが合わずに四苦八苦。
もういいや~って諦めてこんな感じなりました^^;
ピカリボン運動にご賛同頂ける方には、金ギャラ杯にてピカリボンステッカーを手渡しします。
ピカリボン運動の詳細についてはこちら
http://metamonnote.web.fc2.com/pokemon-card/pika_ribbon.html
headerにバナーを飾って見たけど、どうにもサイズが合わずに四苦八苦。
もういいや~って諦めてこんな感じなりました^^;
ピカリボン運動にご賛同頂ける方には、金ギャラ杯にてピカリボンステッカーを手渡しします。
ピカリボン運動の詳細についてはこちら
http://metamonnote.web.fc2.com/pokemon-card/pika_ribbon.html
WCS愛知県予選終了
2010年2月28日 ポケカ私にとって半地元とも言える地域なので、結果も含めて注目をしていました。
残念ながら会場に足を延ばした訳ではないので、雰囲気や詳しい状況などは全然解からないのですが、臨場感のある速報をあげて頂いた皆さんのおかげで、ネット経由で大会のドキドキ感を楽しむ事ができました。
GGCに参加頂いた方を含め、知り合いの方々が多数参加されており、レポから、この日に向けて調整してきた皆さんの思いが伝わってきました。
皆さんの活躍を聞いて興奮すると共に、多くの刺激を受けました。私達も力を発揮できるようにがんばりたいと思います。
代表権を獲得されたみなさん、おめでとうございます。激戦区愛知の代表としてFINALでもがんばって下さい。
惜しくも敗退された方々も、ラストチャレンジに向けて引き続きがんばって行きましょう!
参加された皆様、お疲れ様でした。
残念ながら会場に足を延ばした訳ではないので、雰囲気や詳しい状況などは全然解からないのですが、臨場感のある速報をあげて頂いた皆さんのおかげで、ネット経由で大会のドキドキ感を楽しむ事ができました。
GGCに参加頂いた方を含め、知り合いの方々が多数参加されており、レポから、この日に向けて調整してきた皆さんの思いが伝わってきました。
皆さんの活躍を聞いて興奮すると共に、多くの刺激を受けました。私達も力を発揮できるようにがんばりたいと思います。
代表権を獲得されたみなさん、おめでとうございます。激戦区愛知の代表としてFINALでもがんばって下さい。
惜しくも敗退された方々も、ラストチャレンジに向けて引き続きがんばって行きましょう!
参加された皆様、お疲れ様でした。
2/21 L2発売記念大会 アライブ桑名
2010年2月22日 ポケカ コメント (2)地元店舗に参加してきました。
13時からの通常ジムチャレは時間の都合で間に合わないのですが、ダブルヘッダーで行われる16時からのL2記念大会には間に合ったのでりっくと一緒に参加してきました。りっくの弟のつっくんが「つっくんも、いく!」と言ったので私はこぶ付きで対戦です^^;
店舗に着くとミワパパとayaちゃんがいるものの、りっくのライバルのアマッキーがいません。ハーフを重点的に練習するため鈴鹿の店舗のハーフ記念大会にママさんと参加しているとか。
あと、どこかで見た顔だと思ったらスズ君です。愛知から参加してくれました。
私「記念大会荒らしですか!?」
ス「そうです・笑」
よそ者に負ける訳にはいきません!^^;
他にマスターのKさん、シニアのI君で合計7名、スイスドロー3回戦です。
レギュ:スタンサイド6枚戦制限時間30分
デッキ:
りっく:ゲンガーヘルガーブラッキーエーフィ
私:バンヘルリーフィア(E-L)
りっくはゲンガーにいろいろなポケモンをタッチで投入。ゲンガーを補完する関係となっており、それぞれが良い味を出していると思います。
わたしはバンギGRを中心にごり押しするデッキです。意外にプレイが繊細なので、使う人の力量が勝率を左右します。二人ともラフレは多少意識しました。
時期も時期なので相手の方のデッキは伏せます。
りっく1戦目 対I君 ○6-2?
やや展開にもたついていましたが、場が整ってからは相性もあって勝ち。宣告も表。ブラッキーが良い仕事をしていました。環境的にPP/PBが多いので、相手が警戒をしていないと上手くハマる可能性がありますね。
わたし1戦目 ○不戦勝
ラッキー。つっくんと遊んでました。
りっく2戦目 対Kさん ×4-6
デッキ相性はあまり良くなかったかな?やり方次第では勝負けに持ち込めたと思いますが、序盤の展開が遅れた事もあって場を整えられてしまったようです。ブラッキーやヘルガーで粘りましたが、逃げ切られて負け。
わたし2戦目 対ミワパパ ○3-1
ミワパパ、1戦目でスズ君を撃破してきました。
相手の主力が進化する前にヘルガーが暴れてサイドを先行。逆に相手の主力にはこちらのポケモンを進化させずに待機させて牽制。このまま進めても1:1交換で追い付けないと踏んだミワパパが悩み、時間切れで勝ちました。この対戦は良いプレイングができました。
りっく3戦目 対ミワパパ ○4-2?
デッキ相性は悪いのですが、後1からゲンガーで攻め立てるブン廻りで先行し、リードを保てたようです。
わたし3戦目 対Kさん ×3-6?
ブルジョワリーデッキで参戦のKさんです。
こちらリーフィア(E-L)スタートでショボーン(笑)。これが最後まで響きました。
序盤にエネの張リ方を間違えたり、途中で進化するバンギを間違えたり、最後もアタッカーを間違えたりと、初手の混乱を修正できずに最初から最後まで迷走してしまいました。終盤にリーフィアが使えないのが激痛過ぎました。。。
デッキ相性的には何とかなった感じがするので悔しいです。
結果
1位:Kさん 3勝
2位:わたし 2勝1敗
3位:りっく 2勝1敗
焼けた塔、デルビル、ストライクのプロモを2セット頂きました。
感想
・りっくのデッキは廻りがイマイチでした。ラフレ対策に微調整を重ねていますが、どうしても遅くなりますね。ラフレを意識せずに普通に組んだミワパパのデッキの方がどう考えても早くてポテンシャルが高いと感じました。悩みます。
・ヘルガーが強い。ネンド環境では脅威ですね。1進化なので簡単に場に出せて、バキバキ先行してくれます。
・ブラッキーは有効な場面も多いですが、対策を取られれば何と言う事はないので、徐々に廃れていきそう。ハーフでは上手くはまる事もあるかな?
・私のデッキはネンド抜きですが良く廻ってくれました。対人プレイの機会が少ないのでプレイングを何とかしないと行けません。
・バンギGRはそのデカさに似合わず器用でした。構築とプレイング次第ではメタに喰い込んで来そうな印象を受けました。今日はいませんでしたが、ハガネールGRも良い味を出しており、悪いぜvsカッチカチ(笑)が環境に一石を投じてくれそうです。
・参加費の2パックからヘルガーとブラッキーが出ました。かわいがってあげよう。
地元店舗へのりっくの参加は実に9ヶ月ぶり。L1記念大会も参加できなかったので、久しぶりの店舗大会で楽しく対戦できました。対戦頂きました皆様ありがとうございました。また、つっくんがお邪魔をしまして申し訳ありません。時間ができればまた参加したいと思います。
13時からの通常ジムチャレは時間の都合で間に合わないのですが、ダブルヘッダーで行われる16時からのL2記念大会には間に合ったのでりっくと一緒に参加してきました。りっくの弟のつっくんが「つっくんも、いく!」と言ったので私はこぶ付きで対戦です^^;
店舗に着くとミワパパとayaちゃんがいるものの、りっくのライバルのアマッキーがいません。ハーフを重点的に練習するため鈴鹿の店舗のハーフ記念大会にママさんと参加しているとか。
あと、どこかで見た顔だと思ったらスズ君です。愛知から参加してくれました。
私「記念大会荒らしですか!?」
ス「そうです・笑」
よそ者に負ける訳にはいきません!^^;
他にマスターのKさん、シニアのI君で合計7名、スイスドロー3回戦です。
レギュ:スタンサイド6枚戦制限時間30分
デッキ:
りっく:ゲンガーヘルガーブラッキーエーフィ
私:バンヘルリーフィア(E-L)
りっくはゲンガーにいろいろなポケモンをタッチで投入。ゲンガーを補完する関係となっており、それぞれが良い味を出していると思います。
わたしはバンギGRを中心にごり押しするデッキです。意外にプレイが繊細なので、使う人の力量が勝率を左右します。二人ともラフレは多少意識しました。
時期も時期なので相手の方のデッキは伏せます。
りっく1戦目 対I君 ○6-2?
やや展開にもたついていましたが、場が整ってからは相性もあって勝ち。宣告も表。ブラッキーが良い仕事をしていました。環境的にPP/PBが多いので、相手が警戒をしていないと上手くハマる可能性がありますね。
わたし1戦目 ○不戦勝
ラッキー。つっくんと遊んでました。
りっく2戦目 対Kさん ×4-6
デッキ相性はあまり良くなかったかな?やり方次第では勝負けに持ち込めたと思いますが、序盤の展開が遅れた事もあって場を整えられてしまったようです。ブラッキーやヘルガーで粘りましたが、逃げ切られて負け。
わたし2戦目 対ミワパパ ○3-1
ミワパパ、1戦目でスズ君を撃破してきました。
相手の主力が進化する前にヘルガーが暴れてサイドを先行。逆に相手の主力にはこちらのポケモンを進化させずに待機させて牽制。このまま進めても1:1交換で追い付けないと踏んだミワパパが悩み、時間切れで勝ちました。この対戦は良いプレイングができました。
りっく3戦目 対ミワパパ ○4-2?
デッキ相性は悪いのですが、後1からゲンガーで攻め立てるブン廻りで先行し、リードを保てたようです。
わたし3戦目 対Kさん ×3-6?
ブルジョワリーデッキで参戦のKさんです。
こちらリーフィア(E-L)スタートでショボーン(笑)。これが最後まで響きました。
序盤にエネの張リ方を間違えたり、途中で進化するバンギを間違えたり、最後もアタッカーを間違えたりと、初手の混乱を修正できずに最初から最後まで迷走してしまいました。終盤にリーフィアが使えないのが激痛過ぎました。。。
デッキ相性的には何とかなった感じがするので悔しいです。
結果
1位:Kさん 3勝
2位:わたし 2勝1敗
3位:りっく 2勝1敗
焼けた塔、デルビル、ストライクのプロモを2セット頂きました。
感想
・りっくのデッキは廻りがイマイチでした。ラフレ対策に微調整を重ねていますが、どうしても遅くなりますね。ラフレを意識せずに普通に組んだミワパパのデッキの方がどう考えても早くてポテンシャルが高いと感じました。悩みます。
・ヘルガーが強い。ネンド環境では脅威ですね。1進化なので簡単に場に出せて、バキバキ先行してくれます。
・ブラッキーは有効な場面も多いですが、対策を取られれば何と言う事はないので、徐々に廃れていきそう。ハーフでは上手くはまる事もあるかな?
・私のデッキはネンド抜きですが良く廻ってくれました。対人プレイの機会が少ないのでプレイングを何とかしないと行けません。
・バンギGRはそのデカさに似合わず器用でした。構築とプレイング次第ではメタに喰い込んで来そうな印象を受けました。今日はいませんでしたが、ハガネールGRも良い味を出しており、悪いぜvsカッチカチ(笑)が環境に一石を投じてくれそうです。
・参加費の2パックからヘルガーとブラッキーが出ました。かわいがってあげよう。
地元店舗へのりっくの参加は実に9ヶ月ぶり。L1記念大会も参加できなかったので、久しぶりの店舗大会で楽しく対戦できました。対戦頂きました皆様ありがとうございました。また、つっくんがお邪魔をしまして申し訳ありません。時間ができればまた参加したいと思います。
やったぜ!た~はんさん
2010年2月20日 ポケカ コメント (2)茨城マスター代表権獲得、おめでとうございます!
各地でおやじプレイヤーが活躍していますが、茨城でもやってくれました。モチベ、上がりますね。
各地でおやじプレイヤーが活躍していますが、茨城でもやってくれました。モチベ、上がりますね。
2/7 第4回金ギャラドス杯
2010年2月9日 ポケカ コメント (5)金ギャラドス杯に参加してきました(笑)
ブログにも書いていた通り、りっくのサッカーの公式戦と重なったため不参加の予定だったのですが、前日の大雪の影響で試合が延期となり、奇跡的に参加できる事に。
会場に着くと会う方会う方に「あれ?」と。私と同じく不参加予定だったのが急遽前日に参加する事になったまなちゃんパパとは、お互いに「え~?なんでいるの?」と間抜けな挨拶(笑)
でも、今回も東名阪からゲストをお迎えする事もあり、参加できてホントに良かったです。
結果の方は別途公式ブログにアップしたいと思いますが、今回も強力なゲストメンバーに中部勢は押され気味。オープンリーグベスト10中6人が遠征メンバーと言う結果で、総合トーナメント決勝戦も遠征メンバーに持って行かれてしまいました。がんばれ中部メンバー、がんばれ俺(ヒーロンさん風^^;)。
今後も遠征ゲストをお招きしたいと考えていますので、中部メンバーは切磋琢磨しましょう。
大会準備の方は他の運営メンバーにお任せしていたため、今日は気楽に参加者気分でした。運営の方は受付からサイドイベントまで、お手伝い頂きました皆さんのおかげで至ってスムース。過去最大の約100名の方にご参加頂いたにも係わらず、ほぼタイムスケジュール通りに進行できたのは、参加者の皆さんのご協力のおかげです。
そんなこんなで今回は自分の対戦に思いっきり集中する事ができました。初参加の関西メンバーや関東メンバーにご挨拶をしてから対戦開始です。
私のデッキは前日の夜に組んだテストデッキ。WCS直前の友人が検討中のものを実戦投入です。
わたし結果
1戦目 ×5-6 てつやFさん
静岡から遠征で参加して頂いたてつやFさんとの対戦です。
対戦の方は、てつやFさんの後1ジャッジマンがぶっ刺さる。こっちの展開ソースは流されるが、相手は順調に展開。なんで?
こちらもぎりぎり主力が立って単騎で耐えている間に展開に成功し、その後は壮絶な殴り合い。もう、ノーガードも良いところ。5-5で延長戦に入るところまで追いすがったのですが、一歩及ばずに負け。
ダメージレースでは負けていなかったんですが、要所で相手主力を倒し切れず、序盤のリードを覆す事ができませんでした。
2戦目 ×3-4ぐらい? スズさん
初手の悪さを中盤まで引き摺り、ベンチに傷を抱えたままの殴り合いとなってしまいました。ここを咎めたスズさんのプレイが上手かった。大砲をベンチに据えて牽制しながら、こちらのベンチに着実にダメージを積んでくる。苦しい展開に、途中、必死で勝ち筋を探したのですが、打開策が見付からず。私の長考でスコア的には僅差だったものの、優勢な状況は一度もなく、完敗でした。
3戦目 ○6-1 なおさん
展開の速度で勝り、相性の良さもあって序盤からリードを保てました。終盤は相手が息切れした事もあり、圧倒する事ができました。
とれいんさんの友人だけあってプレーマナーが素晴らしいですね。
4戦目 ○5-3 JBVさん
愛知のパパさんです。主力がミラーでダメージ計算と併せて長考してしまいました。
序盤の展開を何とかキープしましたが、難しい戦いでした。
5戦目 ○6-5 いしこ君
GGC第一回優勝者のいしこ君。シニアですが強敵です。
完全なミラーマッチで、今度は相手に先行され苦しい展開でしたが、途中いしこ君が緩んだ隙を見逃さずにペースを掴み、リードを保って勝てました。
6戦目 ○6-2 まなちゃんパパ
富山からの常連(笑)、まなちゃんパパです。長野でお会いして依頼の対戦。スタンではお初です。
相手のいやらしいPBが発動して終始窮屈なプレイングでしたが、相手主力が出遅れた事もあって、サイドを着実に引いていく事ができました。マナちゃんパパのデッキはいつも工夫がしてあって組み合わせもおもしろいですね。
結果4勝2敗 23位/75人中
連敗スタートで目の前が真っ暗になりましたが、その後は持ち直す事ができました。負けた対戦は必然だったので、最終結果には満足です。
デッキはなかなか良い動きをしてくれましたが、特にミラー戦でのプレイングがイマイチでポテンシャルを発揮する事ができませんでした。久しぶりに高打点のデッキを使いましたが、逆に攻撃レンジの狭さとスピード感の不足をプレイングで補う必要がありそうです。
りっく結果
1戦目 ×5-6 エイマ君
関西から参加のひでっちさんファミリーの弟君です。大阪のLEGEND杯依頼の対戦です。またもや初戦に強豪ジュニアとの対戦ドロー!
一進一退の攻防でしたが、押し切られたようです。りっくの話を聞く限りお互いにベストなプレイングの応酬だったようで、良い対戦ができたようです。
2戦目 ○3-2 サリーちゃん
完全なミラーマッチの難解な戦いだったようですが、先に攻撃できた分リードして終了できました。
りっくには珍しくロースコアの試合
3戦目 ○6-5? ハル君
第二回でトーナメントにも進出しているハル君です。
デッキ相性が良かったため、相手主力を上手く落とせたとの事です。
4戦目 ○6-5 nanaちゃん
メキメキ実力を付けているnanaちゃんです。
主力ミラーで苦しい戦いでしたが、何とか逃げ切って勝ち。
5戦目 ×5-6 カズマ君
今回もっとも対戦を楽しみにしていたひでっちさんファミリーのお兄ちゃんです。
相手のスピードに先行されるものの、何とか展開して追いすがったようです。
6戦目 ×5-6 naoちゃん
う~ん、最後まで厳しいマッチングがばかりです。
序盤から終始リードされ、苦しい戦いだったとの事です。サイド数を迫るのが精一杯だったとの事です。
結果3勝3敗 8位/19人中
すべての対戦が厳しいマッチアップばかりで、金ギャラ杯ジュニアリーグの厳しさが伺えます。勝敗は五分でしたが、僅差ばかりで、収穫が多かったと思います。特に遠征メンバーとの対戦の機会は貴重ですね。
りっくも対戦内容を概ね覚えており、L1環境最後の大会で力を出し切っていたと思います。あとは接戦を勝ちに導くためのプレイング。苦しい中でも勝ち筋を見出す事ができれば、結果も付いてくると思います。
予選6回戦制への以降と併せて、親子共に充実した対戦機会を持つ事ができました。L2環境に向けて更に精進したいと思います。
りっくは昼休みに寒風吹き荒む中、他の子達と川原でお弁当を食べて、休憩時間一杯まで鬼ごっこ?などをしていたようです。ポケカだけじゃなく、様々な形で交流があるのは良いですね。
また、大会後は恒例となりつつあるお食事会。お店がGGC関係者で埋め尽くされていました^^;
りっくはここでも対戦をして貰ったりと、一日中充実した時間を過ごす事ができました。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジ&四天王を務めて頂きましたワッキーさんに御礼を申し上げます。次回大会でまた皆様にお会いできるのを楽しみにしています。また、今月WCS予選を迎える静岡メンバー、愛知メンバーの皆さん、代表権目指してがんばって下さい。
ブログにも書いていた通り、りっくのサッカーの公式戦と重なったため不参加の予定だったのですが、前日の大雪の影響で試合が延期となり、奇跡的に参加できる事に。
会場に着くと会う方会う方に「あれ?」と。私と同じく不参加予定だったのが急遽前日に参加する事になったまなちゃんパパとは、お互いに「え~?なんでいるの?」と間抜けな挨拶(笑)
でも、今回も東名阪からゲストをお迎えする事もあり、参加できてホントに良かったです。
結果の方は別途公式ブログにアップしたいと思いますが、今回も強力なゲストメンバーに中部勢は押され気味。オープンリーグベスト10中6人が遠征メンバーと言う結果で、総合トーナメント決勝戦も遠征メンバーに持って行かれてしまいました。がんばれ中部メンバー、がんばれ俺(ヒーロンさん風^^;)。
今後も遠征ゲストをお招きしたいと考えていますので、中部メンバーは切磋琢磨しましょう。
大会準備の方は他の運営メンバーにお任せしていたため、今日は気楽に参加者気分でした。運営の方は受付からサイドイベントまで、お手伝い頂きました皆さんのおかげで至ってスムース。過去最大の約100名の方にご参加頂いたにも係わらず、ほぼタイムスケジュール通りに進行できたのは、参加者の皆さんのご協力のおかげです。
そんなこんなで今回は自分の対戦に思いっきり集中する事ができました。初参加の関西メンバーや関東メンバーにご挨拶をしてから対戦開始です。
私のデッキは前日の夜に組んだテストデッキ。WCS直前の友人が検討中のものを実戦投入です。
わたし結果
1戦目 ×5-6 てつやFさん
静岡から遠征で参加して頂いたてつやFさんとの対戦です。
対戦の方は、てつやFさんの後1ジャッジマンがぶっ刺さる。こっちの展開ソースは流されるが、相手は順調に展開。なんで?
こちらもぎりぎり主力が立って単騎で耐えている間に展開に成功し、その後は壮絶な殴り合い。もう、ノーガードも良いところ。5-5で延長戦に入るところまで追いすがったのですが、一歩及ばずに負け。
ダメージレースでは負けていなかったんですが、要所で相手主力を倒し切れず、序盤のリードを覆す事ができませんでした。
2戦目 ×3-4ぐらい? スズさん
初手の悪さを中盤まで引き摺り、ベンチに傷を抱えたままの殴り合いとなってしまいました。ここを咎めたスズさんのプレイが上手かった。大砲をベンチに据えて牽制しながら、こちらのベンチに着実にダメージを積んでくる。苦しい展開に、途中、必死で勝ち筋を探したのですが、打開策が見付からず。私の長考でスコア的には僅差だったものの、優勢な状況は一度もなく、完敗でした。
3戦目 ○6-1 なおさん
展開の速度で勝り、相性の良さもあって序盤からリードを保てました。終盤は相手が息切れした事もあり、圧倒する事ができました。
とれいんさんの友人だけあってプレーマナーが素晴らしいですね。
4戦目 ○5-3 JBVさん
愛知のパパさんです。主力がミラーでダメージ計算と併せて長考してしまいました。
序盤の展開を何とかキープしましたが、難しい戦いでした。
5戦目 ○6-5 いしこ君
GGC第一回優勝者のいしこ君。シニアですが強敵です。
完全なミラーマッチで、今度は相手に先行され苦しい展開でしたが、途中いしこ君が緩んだ隙を見逃さずにペースを掴み、リードを保って勝てました。
6戦目 ○6-2 まなちゃんパパ
富山からの常連(笑)、まなちゃんパパです。長野でお会いして依頼の対戦。スタンではお初です。
相手のいやらしいPBが発動して終始窮屈なプレイングでしたが、相手主力が出遅れた事もあって、サイドを着実に引いていく事ができました。マナちゃんパパのデッキはいつも工夫がしてあって組み合わせもおもしろいですね。
結果4勝2敗 23位/75人中
連敗スタートで目の前が真っ暗になりましたが、その後は持ち直す事ができました。負けた対戦は必然だったので、最終結果には満足です。
デッキはなかなか良い動きをしてくれましたが、特にミラー戦でのプレイングがイマイチでポテンシャルを発揮する事ができませんでした。久しぶりに高打点のデッキを使いましたが、逆に攻撃レンジの狭さとスピード感の不足をプレイングで補う必要がありそうです。
りっく結果
1戦目 ×5-6 エイマ君
関西から参加のひでっちさんファミリーの弟君です。大阪のLEGEND杯依頼の対戦です。またもや初戦に強豪ジュニアとの対戦ドロー!
一進一退の攻防でしたが、押し切られたようです。りっくの話を聞く限りお互いにベストなプレイングの応酬だったようで、良い対戦ができたようです。
2戦目 ○3-2 サリーちゃん
完全なミラーマッチの難解な戦いだったようですが、先に攻撃できた分リードして終了できました。
りっくには珍しくロースコアの試合
3戦目 ○6-5? ハル君
第二回でトーナメントにも進出しているハル君です。
デッキ相性が良かったため、相手主力を上手く落とせたとの事です。
4戦目 ○6-5 nanaちゃん
メキメキ実力を付けているnanaちゃんです。
主力ミラーで苦しい戦いでしたが、何とか逃げ切って勝ち。
5戦目 ×5-6 カズマ君
今回もっとも対戦を楽しみにしていたひでっちさんファミリーのお兄ちゃんです。
相手のスピードに先行されるものの、何とか展開して追いすがったようです。
6戦目 ×5-6 naoちゃん
う~ん、最後まで厳しいマッチングがばかりです。
序盤から終始リードされ、苦しい戦いだったとの事です。サイド数を迫るのが精一杯だったとの事です。
結果3勝3敗 8位/19人中
すべての対戦が厳しいマッチアップばかりで、金ギャラ杯ジュニアリーグの厳しさが伺えます。勝敗は五分でしたが、僅差ばかりで、収穫が多かったと思います。特に遠征メンバーとの対戦の機会は貴重ですね。
りっくも対戦内容を概ね覚えており、L1環境最後の大会で力を出し切っていたと思います。あとは接戦を勝ちに導くためのプレイング。苦しい中でも勝ち筋を見出す事ができれば、結果も付いてくると思います。
予選6回戦制への以降と併せて、親子共に充実した対戦機会を持つ事ができました。L2環境に向けて更に精進したいと思います。
りっくは昼休みに寒風吹き荒む中、他の子達と川原でお弁当を食べて、休憩時間一杯まで鬼ごっこ?などをしていたようです。ポケカだけじゃなく、様々な形で交流があるのは良いですね。
また、大会後は恒例となりつつあるお食事会。お店がGGC関係者で埋め尽くされていました^^;
りっくはここでも対戦をして貰ったりと、一日中充実した時間を過ごす事ができました。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジ&四天王を務めて頂きましたワッキーさんに御礼を申し上げます。次回大会でまた皆様にお会いできるのを楽しみにしています。また、今月WCS予選を迎える静岡メンバー、愛知メンバーの皆さん、代表権目指してがんばって下さい。
2/6 ジムチャレ ゴトショ ハーフ
2010年2月6日 ポケカ コメント (4)午前中にゴトショのジムチャレハーフに参加してきました。
目的は明日のGGCのサイドイベントの賞品をヨシパパに渡すためだったので、私が下の子を連れて一人で参加するつもりだったんですが、朝からの雪でサッカーの練習が中止になったので、りっくと一緒に参加して来ました。
天気が悪かったためか、参加者はヨシパパ、nanaちゃん、お兄さん、女の子、りっく、私の6人。クラスオープンでの総当りです。デッキはWCS無関係な大人のみ公開。
せっかく気楽なジムチャレなので私のデッキは普段使わないようなポケモンを選択。
とは言え負けたくないので、メタ読み&構築は真剣にしました。相手の2進化はエムリットでユクシーとめときゃ何とかなるでしょ?1進化で怖いのはドンファンだけじゃない?って事で、私のデッキは1進化・水タイプのシザリガーです。夜中の3時まで掛かったよ。
まず、りっく ×○○××
ヨシパパとnanaちゃんに後攻1killされたのと、私相手にヘマして2勝3敗。
次に私
1戦目 ○3-0 nanaちゃん
エムリットで展開を制限してこちらだけ場を整え、強化バサミ80連打して勝ちました。サイドがスゴイ事になっていたみたいなので、1体でも倒されていたら危なかった感じです。
2戦目 ○3-0 お兄さん ディアルガリーフィアスカタンクネンドシェイミ
またもエムリットが刺さって相手の展開がストップ。順番に倒して、最後は帯強化バサミ100。
3戦目 ○3-2 女の子
こちら先攻。相手は1ターン目からワーポを駆使してサイドを引いてくる。こちら、デヴォで相手の2進化を剥がして時間稼ぎ。0-2でリードされますが、ぎりぎり生き残ってからは強化バサミ80D連打して勝ち。大人の狡猾なプレイング全開です。
4戦目 ○0-2 りっく
ガチデッキにはかないません。こっちの展開が遅れている間にサイドをどんどん引かれて0-2。次のターンに決めに来たりっくが山札を全部引いたが、キーカードがサイド落ちだったらしく決め切れず。山札切れでこちらの勝ち。私のせいにして泣いてましたが、知ったこっちゃありません。慎重にプレイしない自分の責任。これがWCS予選だったら笑い事じゃないよ。
5戦目 ○3-1 ヨシパパ ぱっ消え
お互いユクシースタート。こちら後攻でバイツ帯リストアで先制。エムリットも絡めて動きを制限しながらリード。ヨシパパは坊主を消して、Q付きバリヤード単で耐えようとするが、シザリガーの上のワザで牽制して、ヨシパパがベンチに出してきたポケモンをワーポで刈る。エムリットが切れたターンにあれこれやられて100D喰らうものの、帯付きシザリガーHP110がぎりぎり耐えて、エネ3枚付いた強化バサミでバリヤード倒して勝ち。めちゃ楽しかったです。
う~ん、久しぶりのジムチャレレポ。半年振りの参加です。ゴトショに至っては1年以上行ってないと思いますが、お店のおばちゃんは相変わらず元気そうで懐かしかったです。
りっくには勉強になったんじゃないかな?
私は勝利の金メダルピカチュウバージョンをゲットしました。
対戦頂きました皆様、ありがとうございました。
目的は明日のGGCのサイドイベントの賞品をヨシパパに渡すためだったので、私が下の子を連れて一人で参加するつもりだったんですが、朝からの雪でサッカーの練習が中止になったので、りっくと一緒に参加して来ました。
天気が悪かったためか、参加者はヨシパパ、nanaちゃん、お兄さん、女の子、りっく、私の6人。クラスオープンでの総当りです。デッキはWCS無関係な大人のみ公開。
せっかく気楽なジムチャレなので私のデッキは普段使わないようなポケモンを選択。
とは言え負けたくないので、メタ読み&構築は真剣にしました。相手の2進化はエムリットでユクシーとめときゃ何とかなるでしょ?1進化で怖いのはドンファンだけじゃない?って事で、私のデッキは1進化・水タイプのシザリガーです。夜中の3時まで掛かったよ。
まず、りっく ×○○××
ヨシパパとnanaちゃんに後攻1killされたのと、私相手にヘマして2勝3敗。
次に私
1戦目 ○3-0 nanaちゃん
エムリットで展開を制限してこちらだけ場を整え、強化バサミ80連打して勝ちました。サイドがスゴイ事になっていたみたいなので、1体でも倒されていたら危なかった感じです。
2戦目 ○3-0 お兄さん ディアルガリーフィアスカタンクネンドシェイミ
またもエムリットが刺さって相手の展開がストップ。順番に倒して、最後は帯強化バサミ100。
3戦目 ○3-2 女の子
こちら先攻。相手は1ターン目からワーポを駆使してサイドを引いてくる。こちら、デヴォで相手の2進化を剥がして時間稼ぎ。0-2でリードされますが、ぎりぎり生き残ってからは強化バサミ80D連打して勝ち。大人の狡猾なプレイング全開です。
4戦目 ○0-2 りっく
ガチデッキにはかないません。こっちの展開が遅れている間にサイドをどんどん引かれて0-2。次のターンに決めに来たりっくが山札を全部引いたが、キーカードがサイド落ちだったらしく決め切れず。山札切れでこちらの勝ち。私のせいにして泣いてましたが、知ったこっちゃありません。慎重にプレイしない自分の責任。これがWCS予選だったら笑い事じゃないよ。
5戦目 ○3-1 ヨシパパ ぱっ消え
お互いユクシースタート。こちら後攻でバイツ帯リストアで先制。エムリットも絡めて動きを制限しながらリード。ヨシパパは坊主を消して、Q付きバリヤード単で耐えようとするが、シザリガーの上のワザで牽制して、ヨシパパがベンチに出してきたポケモンをワーポで刈る。エムリットが切れたターンにあれこれやられて100D喰らうものの、帯付きシザリガーHP110がぎりぎり耐えて、エネ3枚付いた強化バサミでバリヤード倒して勝ち。めちゃ楽しかったです。
う~ん、久しぶりのジムチャレレポ。半年振りの参加です。ゴトショに至っては1年以上行ってないと思いますが、お店のおばちゃんは相変わらず元気そうで懐かしかったです。
りっくには勉強になったんじゃないかな?
私は勝利の金メダルピカチュウバージョンをゲットしました。
対戦頂きました皆様、ありがとうございました。
のカードを試したい方が結構いるようです。
私も新しいもの好きなんで、個人的にはありなんですが、実際のところどうなんでしょうね?昨日公開されたばかりのカードとかだと、テキスト知らずに使われた側はキョトンとしますよね。私みたいにIntrenetに噛り付いている方ばかりでもないですし^^;
一番問題があるのは、発売日に大会を開催する株ポケなんですけどね。全リストを事前に公開すると、ワクドキ感がなくなってカードの売れ行きが下がるもんなんでしょうか?
ところで、ヘルガーとマニューラ、両方とも強いですね。バンギGRと併せて悪プッシュに期待です。手口は微妙かな?相手プレイヤー任意トラッシュはギラティナXを使った感じでは脅威ではないので、相手がキーカード1枚だけとかのタイミングがあれば。。。ないか?
私も新しいもの好きなんで、個人的にはありなんですが、実際のところどうなんでしょうね?昨日公開されたばかりのカードとかだと、テキスト知らずに使われた側はキョトンとしますよね。私みたいにIntrenetに噛り付いている方ばかりでもないですし^^;
一番問題があるのは、発売日に大会を開催する株ポケなんですけどね。全リストを事前に公開すると、ワクドキ感がなくなってカードの売れ行きが下がるもんなんでしょうか?
ところで、ヘルガーとマニューラ、両方とも強いですね。バンギGRと併せて悪プッシュに期待です。手口は微妙かな?相手プレイヤー任意トラッシュはギラティナXを使った感じでは脅威ではないので、相手がキーカード1枚だけとかのタイミングがあれば。。。ないか?
バンギラスGR&ハガネールGR
2010年1月27日 ポケカ コメント (4)ポケセンのチラシより
あまり情報が出ていないようなので。
バンギラスGR HP160
悪 あくのおたけび
お互いの場の悪ポケモン以外の全員に20
悪無無 パワークロー60
相手にかかる効果を無視してダメージ
悪悪無無 100?
(ダメージと効果読めませんでした)
ハガネールGR HP140
PB パーフェクトメタル
特殊状態にならない
無無 30 トラッシュからエネ1枚加速(基本とは書いてない)
鋼鋼無無無 100
(効果読めませんでした)
うろ覚えなのでダメージとか間違っているかも知れません。
間違ってたら指摘お願いします。
・インフレで環境を変えようとしてるのかな?
・二個玉と相性良いね
・バンギは起動が軽いので使えるかも?
あまり情報が出ていないようなので。
バンギラスGR HP160
悪 あくのおたけび
お互いの場の悪ポケモン以外の全員に20
悪無無 パワークロー60
相手にかかる効果を無視してダメージ
悪悪無無 100?
(ダメージと効果読めませんでした)
ハガネールGR HP140
PB パーフェクトメタル
特殊状態にならない
無無 30 トラッシュからエネ1枚加速(基本とは書いてない)
鋼鋼無無無 100
(効果読めませんでした)
うろ覚えなのでダメージとか間違っているかも知れません。
間違ってたら指摘お願いします。
・インフレで環境を変えようとしてるのかな?
・二個玉と相性良いね
・バンギは起動が軽いので使えるかも?
第4回金ギャラドス杯
2010年1月26日 ポケカ コメント (2)欠席となりました(泣
実は、少し前からほぼ行けない事は解かっていながら、ひょっとしたら参加できるかも?と淡い期待をしていたけど、やっぱりダメでした。
運営の方は参加される皆様のご助力もあり、全く心配はしていないのですが、自分達が参加できないのが残念で仕方がない。
今回も100名規模での開催となり、更に関西から新たに遠征者もお迎えすると言うのに。。。お誘いした方々に申し訳ないのと同時に、皆様にお会いできないのが返す返すも残念です。
ご参加頂く皆様にこの場を借りてお詫びすると共に、大会は思う存分楽しんで頂ければと思います。
特に愛知県、静岡県の皆さんは予選前の最後の調整の場として、デッキとプレイングをぶつけ合い、万全の状態で大会に挑んで代表権を獲得される事を期待しています。
ちなみに欠席の理由はりっくのサッカーの公式戦。
2/7(日)は後期地域リーグの小学校2年生の部の決勝トーナメントが開催されます。
先日行われた予選リーグで負けてしまえば(こらこら^^;)、金ギャラ杯に参加しちゃおう♪♪と邪な事を考えていたのですが、1試合目15-0、2試合目21-0の快勝で、りっくもチーム最多の11得点の活躍となると、流石に決勝トーナメントをサボる訳には行きません。こうなったら前期に引き続いての優勝目指して頑張って欲しいものです。
実は、少し前からほぼ行けない事は解かっていながら、ひょっとしたら参加できるかも?と淡い期待をしていたけど、やっぱりダメでした。
運営の方は参加される皆様のご助力もあり、全く心配はしていないのですが、自分達が参加できないのが残念で仕方がない。
今回も100名規模での開催となり、更に関西から新たに遠征者もお迎えすると言うのに。。。お誘いした方々に申し訳ないのと同時に、皆様にお会いできないのが返す返すも残念です。
ご参加頂く皆様にこの場を借りてお詫びすると共に、大会は思う存分楽しんで頂ければと思います。
特に愛知県、静岡県の皆さんは予選前の最後の調整の場として、デッキとプレイングをぶつけ合い、万全の状態で大会に挑んで代表権を獲得される事を期待しています。
ちなみに欠席の理由はりっくのサッカーの公式戦。
2/7(日)は後期地域リーグの小学校2年生の部の決勝トーナメントが開催されます。
先日行われた予選リーグで負けてしまえば(こらこら^^;)、金ギャラ杯に参加しちゃおう♪♪と邪な事を考えていたのですが、1試合目15-0、2試合目21-0の快勝で、りっくもチーム最多の11得点の活躍となると、流石に決勝トーナメントをサボる訳には行きません。こうなったら前期に引き続いての優勝目指して頑張って欲しいものです。
今回のLEGENDはありじゃないの?
脳内レシピ[サンダーフォール:ハーフ]
相手のユクシーとクロバとアグノム倒せば、それで勝ちじゃない?みたいな。
2ターン目にいきなり出せると効果的かな?
マリガンでネタバレしそうだけど・笑
2エンテイ&ライコウLEGEND
2ヤミラミ
2R
1Q
1G
8
1コレクター
1ハマナ
2エンジニア
1シロナの想い
1ジャスボ
1通信
2パッチ
2ドロアー
1ワーポ
1エネルギー付替
1パール
2ゆがみ
1夜メンテ
17
3炎
2雷
5
脳内レシピ[サンダーフォール:ハーフ]
相手のユクシーとクロバとアグノム倒せば、それで勝ちじゃない?みたいな。
2ターン目にいきなり出せると効果的かな?
マリガンでネタバレしそうだけど・笑
2エンテイ&ライコウLEGEND
2ヤミラミ
2R
1Q
1G
8
1コレクター
1ハマナ
2エンジニア
1シロナの想い
1ジャスボ
1通信
2パッチ
2ドロアー
1ワーポ
1エネルギー付替
1パール
2ゆがみ
1夜メンテ
17
3炎
2雷
5
選ぶため?落とすため?
2010年1月13日 ポケカ コメント (6)まだ気持ちの整理は付かないし、良い言葉も見つからないけど、どうしても言いたい事があるので、思った事を書きます。
WCS2010予選は日本代表を選ぶための大会。
レギュ違反のカードで勝ち上がったとか、悪意のある行為をしたとかなら、ルールに則って厳格に処理をすべきだと思う。
けど、昨年までは何の問題もなかったサインカードが入っていただけで、どうして「失格」と言う重い処分を下す判断に至ったのだろう?その判断のプロセスは主催本部も含めて適切に行われたのだろうか?そもそも、スリーブに入ったサインカードが何の不正を引き起こすのか?サインカードを差し替えるよう指示すれば済む話ではないのか?それに従わなければ、失格にすれば良いだけの事。
細かい部分も問題あるけど、対応したスタッフは一番大事なことを忘れていないか?
「一番良い選手を代表に選ぶための大会」
この気持ちを持って対応に当たれば、参加した子供達に精一杯の実力を発揮して戦って貰おうとの判断も下せた筈。
事務的に、機械的に、一人以外を落とすために大会を開いている訳ではない筈。
1年にたった1度しかないチャンスに向けて、努力をしてきた子供の想いを、どうして汲み上げてあげられないのか?悪意のない行為を不正行為と咎められ、挑戦する権利を奪われた子供の心にどのような傷が残るのか考えられないのか?
こんな形で終わってしまうのは悲し過ぎる。二度と、同じような思いをする子が出ない事を祈ります。
スタッフには、今後、行われる各地の大会において、参加するすべての子供達が実力を発揮し、正々堂々と戦った結果として、県の代表が選ばれるよう、対応をお願いしたい。
WCS2010予選は日本代表を選ぶための大会。
レギュ違反のカードで勝ち上がったとか、悪意のある行為をしたとかなら、ルールに則って厳格に処理をすべきだと思う。
けど、昨年までは何の問題もなかったサインカードが入っていただけで、どうして「失格」と言う重い処分を下す判断に至ったのだろう?その判断のプロセスは主催本部も含めて適切に行われたのだろうか?そもそも、スリーブに入ったサインカードが何の不正を引き起こすのか?サインカードを差し替えるよう指示すれば済む話ではないのか?それに従わなければ、失格にすれば良いだけの事。
細かい部分も問題あるけど、対応したスタッフは一番大事なことを忘れていないか?
「一番良い選手を代表に選ぶための大会」
この気持ちを持って対応に当たれば、参加した子供達に精一杯の実力を発揮して戦って貰おうとの判断も下せた筈。
事務的に、機械的に、一人以外を落とすために大会を開いている訳ではない筈。
1年にたった1度しかないチャンスに向けて、努力をしてきた子供の想いを、どうして汲み上げてあげられないのか?悪意のない行為を不正行為と咎められ、挑戦する権利を奪われた子供の心にどのような傷が残るのか考えられないのか?
こんな形で終わってしまうのは悲し過ぎる。二度と、同じような思いをする子が出ない事を祈ります。
スタッフには、今後、行われる各地の大会において、参加するすべての子供達が実力を発揮し、正々堂々と戦った結果として、県の代表が選ばれるよう、対応をお願いしたい。
1/10 第三回金ギャラドス杯
2010年1月10日 ポケカ コメント (9)
ポケハッピーニューイヤー!
昨日、第3回の金ギャラ杯が無事に終了しました。
新年早々にも係わらず、今回も多数のプレイヤーが参加してくれました。運営も軌道に徐々に乗りつつありますし、WCSへの挑戦を控え、今年もますます盛り上げていけそうです。
また、前回に引き続き多数の遠征者の方が参加してくれました。もはやご近所さんとしか思えない富山のまなちゃんファミリーを始め、ご存知タクシュウ君ファミリー、奈良県からHさんファミリーとYさんファミリー、関東ガルジムのはるくんとはるパパ、隣県静岡からてっちゃん、てつやFさん、メビさん、カビゴンZ Lv.Xさん。
普段なかなかお会いできないプレイヤーの方との対戦機会があるのは良いですね。中部のプレイヤーと遠征者がこれだけの人数一堂に会して、デッキとプレイングをぶつけ合う機会はそんなにない事だと思います。
運営についてですが、今回は色々な部分でやっと定型化が進みました。参加人数が増えたにもかかわらず、オポツールの改良とペアリングシートの張り出しにより、今回はタイムテーブルどおりに進行をする事ができました。対戦結果の報告や対戦卓への移動なども、参加者の皆さんの理解あってこそですね。今後もご協力よろしくお願いします。
また、今回もママさんをはじめ多くの方に運営側のお手伝いをして頂きました。だんだんと元の運営陣の存在感が薄れつつありますが、これに乗じて自分のデッキ構築に注力したいと思います・笑
サイドイベントは完全に形ができましたね。また、今回は仕切りをペン太郎さんにお願いしたのですが、見事な運営で恐れ入りました。今後もサイドイベントの仕切りはブランチジム関係者にお願いする事にします^^;
更に、今回は新たな試みとしてグッドマナー賞を新設しました。これは当日に対戦した相手プレイヤーの中から1名、最もプレイングマナーの良かった方を選んで投票し、集計の結果、もっとも票が多かった方(最大で5票)に賞品をお渡しするというものですが、ジュニアリーグでりっくがグッドマナー大賞を頂く事ができました。これは相手プレイヤーに認められなければ頂けない賞なので、対戦の結果以上に嬉しく感じました。
りっくはあまり意識してプレイングはしていないとの事ですが、無意識に相手にわかり易いプレイングができているのなら、これまでに対戦して頂いたプレイヤーの皆さんのご指導のおかげですね。ちなみに、私はオープンリーグでグッドマナー準大賞に輝いたとれいんさんに投票しました。とれいんさんのプレイングですが、華麗な手捌きと合わせて、手札の枚数が常に明確で、セットアップやコスパの時のドロー枚数なども相手プレイヤーにわかり易く行われているところが評価されたのではないでしょうか?相手にプレイヤーに疑念を抱かれないプレイングはとても重要で、プレイングがあいまいな方の場合、万が一不慮のトラブルがあった時に故意的な不正行為と受け取られ兼ねません。公式大会で上位入賞を目指すジュニアシニアには是非ともプレイングを見習って欲しいと感じます。
グッドマナー賞の結果も含めて、詳細な結果は別途金ギャラ杯ブログにアップしたいと思います。
さて、本日1/11から全国各地でWCSの予選が開始されます。これに合わせ、金ギャラ杯でも今回からデッキ情報を非公開とします。この意図ですが、大会レポートで「Aさんはギャラドスを使っている」と言った情報(個人メタ)が公になる事により、公式大会でAさんと対戦する事が解かると対戦相手の方がギャラドスをアンチするデッキを使用したり、それを避けるためにAさんが本命デッキのギャラドスを金ギャラ杯で使用する事を避けたり、と言った事態が発生する恐れがあります。
金ギャラ杯を本来の目的である切磋琢磨の場として活用してもらうため、引いてはそれが大会の盛り上がりに繋がる事もあり、今回よりこのような対応をお願いすることとなりました。
ちなみに対戦相手の名前と対戦内容は公開OKです。デッキ内容に繋がる情報だけ伏せて下さい。
それでは個人レポです。
りっく1戦目 ○はる君
ガルーラの強豪はる君です。いつも緒戦に強豪を引き当てるりっく。ナイスドロー(笑)
はるパパの奥さんと私の実家が同じ奈良県で、はる君との初めての出会いは奈良との県境に程近い京都の中古カードショップでした。その頃、まだまだ駆け出しだった私は、既に強豪プレイヤーとしての地位を固めつつあったはる君に親子に偶然出会い、PCGのカードの事などを教えて貰ったのが親交のきっかけです。はる君とはこれまでに対戦の機会がなく、GNKKSでも3位決定戦をこちらが時間の関係でドロップしたため対戦がお預けとなっていました。
対戦の方はりっくが神廻りで先行して逃げ切ったようです。
りっく2戦目 ○アマッキー君
三重のライバルアマッキー君との対戦です。もちろん負ける訳には行きません!
上手く展開できたようで勝ちです。
りっく3戦目 ×いっくん
展開スピードで遅れを取ったとの事です。
りっく4戦目 ×KENTOくん
ほとんど展開できずに負けたとの事。
構築に問題があるかなぁ?
りっく5戦目 ○ゴリJr君
前回に続いての対戦です。
お互いに上手く展開でき、楽しく対戦できたようです。
りっく結果3勝2敗
緒戦の滑り出しは良かったもののその後の安定感に欠けました。ドローが悪い時もあるとは思うのですが、初手8枚の有効な活用方法について、もう少ししっかり練習をしてみようと思います。
わたし1戦目 ○ソウラさん
途中とんでもない計算ミスをして追い付かれてしまいましたが、何とか攻撃をいなして勝ち。楽しい対戦でした。
チーム紅蓮龍の方は、チーム名とは裏腹に皆さん礼儀正しく人柄の良い方ばかりで、なんだかチームヒトカゲみたいな印象が強いのは気のせいでしょうか?^^;
わたし2戦目 ○たくみパパ
一進一退の攻防でしたが、序盤のリードを守りきる事ができました。
たくみぱぱさんはメタの読み違えで、デッキの機能が一部有効に働いていませんでしたね。
それにしても、パパさん同士の対戦ってこれまではもっとゆっくりのんびりとしていた筈。パパさん同士がこんなにガチで指し合うとか、恐ろしいレベルになったもんです。
わたし3戦目 ×バツローグ君
愛知シニアの雄、バツローグ君です。
楽しみにしていた対戦だったのですが、種が出ずに後攻1killまけ。。。う~ん、残念。ちゃんと勝負したかったなぁ。
わたし4戦目 ×とれいんさん
またまた当たってしまいました。こんなにたくさんの人がいるのに何で!
序盤の展開が相変わらず上手いです。0.5歩のリードを1歩2歩と着実に広げられ、中盤の私のミスでその差が完全に開いてしまいました。時間切れ負けだったものの内容的には完敗。毎度、勉強になります。
序盤に確実に展開をする事と、中盤にミスをしない事、デッキポテンシャルを発揮するために最低限必要な事が再確認できました。
わたし5戦目 ○リアルカビゴンZ Lv.Xさん
静岡から遠征のカビゴンZさん。もちろん初めてのマッチアップです。
意表を付くプレイングに戸惑いましたが、なんとかデッキが廻ってくれて勝ち。地域によって入るカードやプレイングも異なるんでしょうね。全体的に新鮮な印象を受けました。
私結果 3勝2敗
ガチで勝ちに行きましたが(と、言ってもデッキを組んだのはまたも前日だけど^^;)、今ひとつ及ばなかった印象です。でも、最終成績を見て、このだけのメンバーの中で勝ち越しなら悪くないと正直感じました。
予選の後に行われた決勝トーナメントは見応え十分でしたね。中部の精鋭と世界組の強豪のハイレベルなバトルを、観客も固唾を飲んで見守っていました。
その間、りっくはサイドイベントへ。ハーフの方もレベルアップしているようで、思うように勝たせて貰えなかったようですが、四天王には一度勝てたようで、賞品を頂いていました。
大会の後は恒例のお食事会。りっくはここで今日マッチのなかったシュウ君と対戦して貰ったようです。パパさんたちもWCSに向けて色々とお話。いやぁ~、楽しかったです。
最後になりましたが、今回もジャッジ&四天王を務めて頂きましたワッキーさんに御礼を申し上げます。次回も素晴らしい大会にしたいですね。
昨日、第3回の金ギャラ杯が無事に終了しました。
新年早々にも係わらず、今回も多数のプレイヤーが参加してくれました。運営も軌道に徐々に乗りつつありますし、WCSへの挑戦を控え、今年もますます盛り上げていけそうです。
また、前回に引き続き多数の遠征者の方が参加してくれました。もはやご近所さんとしか思えない富山のまなちゃんファミリーを始め、ご存知タクシュウ君ファミリー、奈良県からHさんファミリーとYさんファミリー、関東ガルジムのはるくんとはるパパ、隣県静岡からてっちゃん、てつやFさん、メビさん、カビゴンZ Lv.Xさん。
普段なかなかお会いできないプレイヤーの方との対戦機会があるのは良いですね。中部のプレイヤーと遠征者がこれだけの人数一堂に会して、デッキとプレイングをぶつけ合う機会はそんなにない事だと思います。
運営についてですが、今回は色々な部分でやっと定型化が進みました。参加人数が増えたにもかかわらず、オポツールの改良とペアリングシートの張り出しにより、今回はタイムテーブルどおりに進行をする事ができました。対戦結果の報告や対戦卓への移動なども、参加者の皆さんの理解あってこそですね。今後もご協力よろしくお願いします。
また、今回もママさんをはじめ多くの方に運営側のお手伝いをして頂きました。だんだんと元の運営陣の存在感が薄れつつありますが、これに乗じて自分のデッキ構築に注力したいと思います・笑
サイドイベントは完全に形ができましたね。また、今回は仕切りをペン太郎さんにお願いしたのですが、見事な運営で恐れ入りました。今後もサイドイベントの仕切りはブランチジム関係者にお願いする事にします^^;
更に、今回は新たな試みとしてグッドマナー賞を新設しました。これは当日に対戦した相手プレイヤーの中から1名、最もプレイングマナーの良かった方を選んで投票し、集計の結果、もっとも票が多かった方(最大で5票)に賞品をお渡しするというものですが、ジュニアリーグでりっくがグッドマナー大賞を頂く事ができました。これは相手プレイヤーに認められなければ頂けない賞なので、対戦の結果以上に嬉しく感じました。
りっくはあまり意識してプレイングはしていないとの事ですが、無意識に相手にわかり易いプレイングができているのなら、これまでに対戦して頂いたプレイヤーの皆さんのご指導のおかげですね。ちなみに、私はオープンリーグでグッドマナー準大賞に輝いたとれいんさんに投票しました。とれいんさんのプレイングですが、華麗な手捌きと合わせて、手札の枚数が常に明確で、セットアップやコスパの時のドロー枚数なども相手プレイヤーにわかり易く行われているところが評価されたのではないでしょうか?相手にプレイヤーに疑念を抱かれないプレイングはとても重要で、プレイングがあいまいな方の場合、万が一不慮のトラブルがあった時に故意的な不正行為と受け取られ兼ねません。公式大会で上位入賞を目指すジュニアシニアには是非ともプレイングを見習って欲しいと感じます。
グッドマナー賞の結果も含めて、詳細な結果は別途金ギャラ杯ブログにアップしたいと思います。
さて、本日1/11から全国各地でWCSの予選が開始されます。これに合わせ、金ギャラ杯でも今回からデッキ情報を非公開とします。この意図ですが、大会レポートで「Aさんはギャラドスを使っている」と言った情報(個人メタ)が公になる事により、公式大会でAさんと対戦する事が解かると対戦相手の方がギャラドスをアンチするデッキを使用したり、それを避けるためにAさんが本命デッキのギャラドスを金ギャラ杯で使用する事を避けたり、と言った事態が発生する恐れがあります。
金ギャラ杯を本来の目的である切磋琢磨の場として活用してもらうため、引いてはそれが大会の盛り上がりに繋がる事もあり、今回よりこのような対応をお願いすることとなりました。
ちなみに対戦相手の名前と対戦内容は公開OKです。デッキ内容に繋がる情報だけ伏せて下さい。
それでは個人レポです。
りっく1戦目 ○はる君
ガルーラの強豪はる君です。いつも緒戦に強豪を引き当てるりっく。ナイスドロー(笑)
はるパパの奥さんと私の実家が同じ奈良県で、はる君との初めての出会いは奈良との県境に程近い京都の中古カードショップでした。その頃、まだまだ駆け出しだった私は、既に強豪プレイヤーとしての地位を固めつつあったはる君に親子に偶然出会い、PCGのカードの事などを教えて貰ったのが親交のきっかけです。はる君とはこれまでに対戦の機会がなく、GNKKSでも3位決定戦をこちらが時間の関係でドロップしたため対戦がお預けとなっていました。
対戦の方はりっくが神廻りで先行して逃げ切ったようです。
りっく2戦目 ○アマッキー君
三重のライバルアマッキー君との対戦です。もちろん負ける訳には行きません!
上手く展開できたようで勝ちです。
りっく3戦目 ×いっくん
展開スピードで遅れを取ったとの事です。
りっく4戦目 ×KENTOくん
ほとんど展開できずに負けたとの事。
構築に問題があるかなぁ?
りっく5戦目 ○ゴリJr君
前回に続いての対戦です。
お互いに上手く展開でき、楽しく対戦できたようです。
りっく結果3勝2敗
緒戦の滑り出しは良かったもののその後の安定感に欠けました。ドローが悪い時もあるとは思うのですが、初手8枚の有効な活用方法について、もう少ししっかり練習をしてみようと思います。
わたし1戦目 ○ソウラさん
途中とんでもない計算ミスをして追い付かれてしまいましたが、何とか攻撃をいなして勝ち。楽しい対戦でした。
チーム紅蓮龍の方は、チーム名とは裏腹に皆さん礼儀正しく人柄の良い方ばかりで、なんだかチームヒトカゲみたいな印象が強いのは気のせいでしょうか?^^;
わたし2戦目 ○たくみパパ
一進一退の攻防でしたが、序盤のリードを守りきる事ができました。
たくみぱぱさんはメタの読み違えで、デッキの機能が一部有効に働いていませんでしたね。
それにしても、パパさん同士の対戦ってこれまではもっとゆっくりのんびりとしていた筈。パパさん同士がこんなにガチで指し合うとか、恐ろしいレベルになったもんです。
わたし3戦目 ×バツローグ君
愛知シニアの雄、バツローグ君です。
楽しみにしていた対戦だったのですが、種が出ずに後攻1killまけ。。。う~ん、残念。ちゃんと勝負したかったなぁ。
わたし4戦目 ×とれいんさん
またまた当たってしまいました。こんなにたくさんの人がいるのに何で!
序盤の展開が相変わらず上手いです。0.5歩のリードを1歩2歩と着実に広げられ、中盤の私のミスでその差が完全に開いてしまいました。時間切れ負けだったものの内容的には完敗。毎度、勉強になります。
序盤に確実に展開をする事と、中盤にミスをしない事、デッキポテンシャルを発揮するために最低限必要な事が再確認できました。
わたし5戦目 ○リアルカビゴンZ Lv.Xさん
静岡から遠征のカビゴンZさん。もちろん初めてのマッチアップです。
意表を付くプレイングに戸惑いましたが、なんとかデッキが廻ってくれて勝ち。地域によって入るカードやプレイングも異なるんでしょうね。全体的に新鮮な印象を受けました。
私結果 3勝2敗
ガチで勝ちに行きましたが(と、言ってもデッキを組んだのはまたも前日だけど^^;)、今ひとつ及ばなかった印象です。でも、最終成績を見て、このだけのメンバーの中で勝ち越しなら悪くないと正直感じました。
予選の後に行われた決勝トーナメントは見応え十分でしたね。中部の精鋭と世界組の強豪のハイレベルなバトルを、観客も固唾を飲んで見守っていました。
その間、りっくはサイドイベントへ。ハーフの方もレベルアップしているようで、思うように勝たせて貰えなかったようですが、四天王には一度勝てたようで、賞品を頂いていました。
大会の後は恒例のお食事会。りっくはここで今日マッチのなかったシュウ君と対戦して貰ったようです。パパさんたちもWCSに向けて色々とお話。いやぁ~、楽しかったです。
最後になりましたが、今回もジャッジ&四天王を務めて頂きましたワッキーさんに御礼を申し上げます。次回も素晴らしい大会にしたいですね。
ヨノワール(DPs-B)&ヨノワールLv.X
2010年1月4日 ポケカDPs(覇空)~Pt3(フロンティア)環境において、愛用したポケモンです。Pt4で環境的に抹殺されながらも、引き続き好みで使っていたのですが、流石にWCSで使う事はないので最終バージョンを公開します。
ドロー、カウンター、ベンチ狙撃、2エネバリヤと多彩な能力を持ち、Lv.XのPPと併せて多彩な戦い方ができます。スクラン、W虹環境では更に凶悪でした。幹部、賭け、ジャッジマンとの相性も良く、場の支配力にも長けています。打点が低いのはご愛嬌。
あれがいなければ今でもそこそこ戦えるんですが、あれがアンチされる=ヨノワもアンチされる事を意味するので、ガチで見る事はないと思います。
今の位置付けは良くできたネタデッキですね。
ヨノワライボレントディアルガ DP1~L1
3ヨマワル(☆2:道具持ち1が推奨)
2サマヨール(1エネトラッシュ持ち推奨)
3ヨノワール(DPs-B x3)
1ヨノワールLv.X
1ユクシー
1ミカルゲ
1ヤジロン
1ネンド
1ラクライ
1ライボルトPt1
1レントラーGL
1レントラーGL Lv.X
1ディアルガG
1ディアルガG Lv.X
1クロバG
1アンノーンG
1アンノーンQ
ポケ22
3コレクター
2ハマナ
2アカギ
3ミズキ
2ジャッジマン
3アメ
1ジャスボ
2通信
2夜メンテ
1パール
2ワーポ
3ポケターン
2エナジーゲイン
1レーダー
サポトレ29
4超
2鋼
2雷
1虹
エネ9
ヨノワは3ラインともDPs-Bです。同時に3体出さなければ上級者は勝手にベンチを縛ってくれます。実はDP1は一度も入れた事がありません(と、言いつつこっそり1枚だけ入れてるかも?ウヒヒヒ・笑)。
動きは特に説明しなくても良いかと思います。子供と初心者相手には使用禁止です^^;
他にヨノワパルキアG、ヨノワギャラドス、ヨノワガブリC、ヨノワバクフーンGRなど、いろいろ組みましたが、ヨノワを中心にどれも動きがおもしろいので、遊びではずっと使い続けると思います。
ドロー、カウンター、ベンチ狙撃、2エネバリヤと多彩な能力を持ち、Lv.XのPPと併せて多彩な戦い方ができます。スクラン、W虹環境では更に凶悪でした。幹部、賭け、ジャッジマンとの相性も良く、場の支配力にも長けています。打点が低いのはご愛嬌。
あれがいなければ今でもそこそこ戦えるんですが、あれがアンチされる=ヨノワもアンチされる事を意味するので、ガチで見る事はないと思います。
今の位置付けは良くできたネタデッキですね。
ヨノワライボレントディアルガ DP1~L1
3ヨマワル(☆2:道具持ち1が推奨)
2サマヨール(1エネトラッシュ持ち推奨)
3ヨノワール(DPs-B x3)
1ヨノワールLv.X
1ユクシー
1ミカルゲ
1ヤジロン
1ネンド
1ラクライ
1ライボルトPt1
1レントラーGL
1レントラーGL Lv.X
1ディアルガG
1ディアルガG Lv.X
1クロバG
1アンノーンG
1アンノーンQ
ポケ22
3コレクター
2ハマナ
2アカギ
3ミズキ
2ジャッジマン
3アメ
1ジャスボ
2通信
2夜メンテ
1パール
2ワーポ
3ポケターン
2エナジーゲイン
1レーダー
サポトレ29
4超
2鋼
2雷
1虹
エネ9
ヨノワは3ラインともDPs-Bです。同時に3体出さなければ上級者は勝手にベンチを縛ってくれます。実はDP1は一度も入れた事がありません(と、言いつつこっそり1枚だけ入れてるかも?ウヒヒヒ・笑)。
動きは特に説明しなくても良いかと思います。子供と初心者相手には使用禁止です^^;
他にヨノワパルキアG、ヨノワギャラドス、ヨノワガブリC、ヨノワバクフーンGRなど、いろいろ組みましたが、ヨノワを中心にどれも動きがおもしろいので、遊びではずっと使い続けると思います。
12/3 第2回金ギャラドス杯
2009年12月13日 ポケカ コメント (18)
自主大会「第二回金ギャラドス杯」が無事に終了しました。
参加者は前回よりも更に増えて80名を超えるプレイヤーの方に参加を頂きました。まずはご参加頂きました皆様に御礼を申し上げます。特に遠方より参加して頂きました、まなちゃんファミリー、タク君シュウ君ファミリー、カイト君&ママさんには感謝の言葉もありません。こちらの我儘で強引に紹介をさせて頂きましたが、地元メンバーの歓迎の気持ちは伝わったのではないでしょうか。
参加者は増えましたが、それ以上に、皆でイベントを作り上げて行こうとの思いを持って頂いた事で運営が廻っている事が実感できました。今後ともご協力をお願いします。
運営の方は多少はマシになったものの相変わらずドタバタ感が満載で、慣れるまでに1年ぐらい掛かりそうです。今回も裏方のママさんチームが大活躍でした。近い内に運営を乗っ取られてしまいそうな気がします・笑
サイドイベントだけは前回よりかなり進歩しました。参加している大人と子供がかなりの確率で顔合わせができたのではないでしょうか?ジュニアの挑戦を待っている間、暇な四天王の決定的瞬間もカメラに抑えて置きました。なんと、四天王全員がいっせいにアクビをしています(やらせ?・笑)その後、ジュニアの挑戦を立て続けに迎え撃った四天王の皆さんお疲れ様でした。
成績等の細かい話はのりぱぱ、ヨシパパが速報を上げてくれると思いますが、運営の話はこれぐらいにして、簡単に個人レポをしたいと思います。
デッキ
りっく:サーナイトゲンガー
わたし:ジバコイルハピナスGRアルセウス
りっくは最近お気に入りのサーナイトにエネ起動が軽いゲンガーをタッチで入れたものです。ゲンガーがサナの苦手なゲンガー戦でも活躍でき、重量級を道連れにするPPと併せてプレイングの幅が広がります。
私はずっと気になっていたジバコ。高い展開力を持ちつつ、サナや重量級にも渡り合える(んじゃない?)との想定で、前日の深夜に作り上げた力作です。
りっく1戦目 ×ガブレン@シュウ君
いきなりタク君の弟シュウ君との対戦です。りっくが今回の大会前にもっとも意識していた相手。
手札は悪くなかったようですが、SPの速さに場を整えられずにリードを奪われてしまったようです。一度奪ったリードを簡単に手放す相手ではなく、そのまま負け
りっく2戦目 ○サナ@さくちゃん(名前が解かりました^^;)
うまく展開でき、先にジャッジロックする流れで押し切れたようです。
りっく3戦目 ×ギャラ@まりもんちゃん
ややもたついている間に先行されてしまい、必死で追いすがったものの打点で勝る相手を落とし切る事ができず、要所でスパポケ回収がコイン表などもあり、逃げ切られたようです。私の対戦が早く終わったので横で見ていたのですが、まりもんちゃんのプレイが的確ですね。帯ギャラがゲンガーを処理できなくなる状況を良く見るのですが、サイクロンを使うタイミングが適切で上手く回避していました。
りっく4戦目 ○サナ@ゴリJrくん
ミラーです。展開が早く2killだったそうです。その後のフリーではミラーならではの白熱した戦いをしていました。
りっく5戦目 ○ガブレン@ギンガくん
SPですが、こちらの展開が良かったようで、ジャッジロックの流れに持ち込んで勝てたようです。
りっく3勝2敗
強豪ジュニア多数の中で悪くなかったと思いますが、序盤の展開に波があり、序盤の展開と結果が連動していますので、もう少し速い構築にする必要がありそうです。
わたし1戦目 ○カイリキー@ジュンさん
こちらブン周りですべてのコンセプトを実現し、押し切り。相手のエネ事故などにも助けられて逃げ切りましたが、気が抜けない戦いでした。
わたし2戦目 ×ゲンガー+α@チュウソンさん
Qを後攻1kilされました。まあ、これは仕方が無い。
その後フリーしましたが、やっぱりゲンガーは厳しいですね。
わたし3戦目 ×ガブサルレン@ドラゴラーさん
種が出ず、先攻2kill。。。
その後フリーして貰いましたが、またしてももたついている間にレントラーに蹂躙されて負け。SP相手の負けパターンにハマってしまいました。
わたし4戦目 ○ギャラ@カイトママ
リアルで対戦するのはひょっとしたら始めてかも?
サクサクと先行されますが、黄ジバの殴ってひこっむ→ミカルゲのコンボで何とか相手を止めて勝ち。ギャラもシンドイ。
私5戦目 ×リザバクフと赤軍団@ke-inさん
遂に踏んじゃいました。赤。相手もドダイを倒しに来たつもりが、ジバコがいるとはさぞ驚いているでしょう。
相手もデッキの周りが今ひとつだったようですが、場が整ってからは耐えられるポケモンがいないため、ジリ貧で、ハピやアルセで戦う始末。ダメだこりゃ。
わたし2勝3敗
私は1戦目の勝利時点では異彩を放っていたと思いますが、それだけでした。炎は最初から切っていたので良いとしても、あまり持ち味が出せず、短所ばかりが目立つ結果となりました。ジバコがどうのこうのの前に構築を見直す必要がありそうです。
大会後は運営メンバー、遠征の皆さんとお食事へ。楽しい時間はあっと言う間ですね。子供達は直ぐに仲良くなって対戦していました。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジを務めて頂きましたPCLワッキーさんにお礼を申し上げます。ジャッジでは優しい物知りお兄さん、サイドイベントでは鬼の四天王。そのギャップにジュニア達が驚いていたのが笑えました。
参加者は前回よりも更に増えて80名を超えるプレイヤーの方に参加を頂きました。まずはご参加頂きました皆様に御礼を申し上げます。特に遠方より参加して頂きました、まなちゃんファミリー、タク君シュウ君ファミリー、カイト君&ママさんには感謝の言葉もありません。こちらの我儘で強引に紹介をさせて頂きましたが、地元メンバーの歓迎の気持ちは伝わったのではないでしょうか。
参加者は増えましたが、それ以上に、皆でイベントを作り上げて行こうとの思いを持って頂いた事で運営が廻っている事が実感できました。今後ともご協力をお願いします。
運営の方は多少はマシになったものの相変わらずドタバタ感が満載で、慣れるまでに1年ぐらい掛かりそうです。今回も裏方のママさんチームが大活躍でした。近い内に運営を乗っ取られてしまいそうな気がします・笑
サイドイベントだけは前回よりかなり進歩しました。参加している大人と子供がかなりの確率で顔合わせができたのではないでしょうか?ジュニアの挑戦を待っている間、暇な四天王の決定的瞬間もカメラに抑えて置きました。なんと、四天王全員がいっせいにアクビをしています(やらせ?・笑)その後、ジュニアの挑戦を立て続けに迎え撃った四天王の皆さんお疲れ様でした。
成績等の細かい話はのりぱぱ、ヨシパパが速報を上げてくれると思いますが、運営の話はこれぐらいにして、簡単に個人レポをしたいと思います。
デッキ
りっく:サーナイトゲンガー
わたし:ジバコイルハピナスGRアルセウス
りっくは最近お気に入りのサーナイトにエネ起動が軽いゲンガーをタッチで入れたものです。ゲンガーがサナの苦手なゲンガー戦でも活躍でき、重量級を道連れにするPPと併せてプレイングの幅が広がります。
私はずっと気になっていたジバコ。高い展開力を持ちつつ、サナや重量級にも渡り合える(んじゃない?)との想定で、前日の深夜に作り上げた力作です。
りっく1戦目 ×ガブレン@シュウ君
いきなりタク君の弟シュウ君との対戦です。りっくが今回の大会前にもっとも意識していた相手。
手札は悪くなかったようですが、SPの速さに場を整えられずにリードを奪われてしまったようです。一度奪ったリードを簡単に手放す相手ではなく、そのまま負け
りっく2戦目 ○サナ@さくちゃん(名前が解かりました^^;)
うまく展開でき、先にジャッジロックする流れで押し切れたようです。
りっく3戦目 ×ギャラ@まりもんちゃん
ややもたついている間に先行されてしまい、必死で追いすがったものの打点で勝る相手を落とし切る事ができず、要所でスパポケ回収がコイン表などもあり、逃げ切られたようです。私の対戦が早く終わったので横で見ていたのですが、まりもんちゃんのプレイが的確ですね。帯ギャラがゲンガーを処理できなくなる状況を良く見るのですが、サイクロンを使うタイミングが適切で上手く回避していました。
りっく4戦目 ○サナ@ゴリJrくん
ミラーです。展開が早く2killだったそうです。その後のフリーではミラーならではの白熱した戦いをしていました。
りっく5戦目 ○ガブレン@ギンガくん
SPですが、こちらの展開が良かったようで、ジャッジロックの流れに持ち込んで勝てたようです。
りっく3勝2敗
強豪ジュニア多数の中で悪くなかったと思いますが、序盤の展開に波があり、序盤の展開と結果が連動していますので、もう少し速い構築にする必要がありそうです。
わたし1戦目 ○カイリキー@ジュンさん
こちらブン周りですべてのコンセプトを実現し、押し切り。相手のエネ事故などにも助けられて逃げ切りましたが、気が抜けない戦いでした。
わたし2戦目 ×ゲンガー+α@チュウソンさん
Qを後攻1kilされました。まあ、これは仕方が無い。
その後フリーしましたが、やっぱりゲンガーは厳しいですね。
わたし3戦目 ×ガブサルレン@ドラゴラーさん
種が出ず、先攻2kill。。。
その後フリーして貰いましたが、またしてももたついている間にレントラーに蹂躙されて負け。SP相手の負けパターンにハマってしまいました。
わたし4戦目 ○ギャラ@カイトママ
リアルで対戦するのはひょっとしたら始めてかも?
サクサクと先行されますが、黄ジバの殴ってひこっむ→ミカルゲのコンボで何とか相手を止めて勝ち。ギャラもシンドイ。
私5戦目 ×リザバクフと赤軍団@ke-inさん
遂に踏んじゃいました。赤。相手もドダイを倒しに来たつもりが、ジバコがいるとはさぞ驚いているでしょう。
相手もデッキの周りが今ひとつだったようですが、場が整ってからは耐えられるポケモンがいないため、ジリ貧で、ハピやアルセで戦う始末。ダメだこりゃ。
わたし2勝3敗
私は1戦目の勝利時点では異彩を放っていたと思いますが、それだけでした。炎は最初から切っていたので良いとしても、あまり持ち味が出せず、短所ばかりが目立つ結果となりました。ジバコがどうのこうのの前に構築を見直す必要がありそうです。
大会後は運営メンバー、遠征の皆さんとお食事へ。楽しい時間はあっと言う間ですね。子供達は直ぐに仲良くなって対戦していました。
最後になりましたが、今回もマスタージャッジを務めて頂きましたPCLワッキーさんにお礼を申し上げます。ジャッジでは優しい物知りお兄さん、サイドイベントでは鬼の四天王。そのギャップにジュニア達が驚いていたのが笑えました。
11/28 バトルチャレンジ名鉄百貨店
2009年11月28日 ポケカ コメント (5)ナイトスコープ欲しさに参加してきました。
これでポルターガイスト打ちまくりだぜ!(諦めまくり?)
午前はりっくのサッカーの練習があるので、終わってから急いで支度して午後のジュニアの部に参加。人出はそれほど多くないですが、なかなかの濃いメンツでした。
一応戦跡です。
まあ、ライトなイベントですのでレポも軽~く。
1回目:スタン2連勝 GET♪
2回目:スタン2連勝 GET♪
3回目:スタン1勝1敗 まりもんちゃんのギャラに速攻負け
4回目:ハーフ2連勝 GET♪
5回目:ハーフ2連勝 GET♪
6回目:ハーフ2連勝 GET♪
7回目:スタン1勝で時間切れ
スタンはそれなりのメンバーでしたが、ハーフは初心者も多く、傍で見てたら対戦時間1分以内とかが多かったので、練習にならないと思って6回目終了時点でスタン行きを指示(だって、ずにのるしか使ってないんだもん)。相手はヨシくん。デッキ相性で勝ったものの次の対戦相手が来ず、待ちぼうけ。17時まで待ったけど、新規の受け付けも16:45に終了したので相手が来る筈も無くそのまま終了。で何もなし。何じゃそりゃ。だったら早めにそう言ってよ。待ってた意味がないじゃんねぇ。
私はりっくの対戦の間、ヨシパパ、ワッキーさん、バツパパ、カビゴンZさんらと自主大会の件について色々とお話。今後に向けて有意義な話ができました。また、空いている時間も他のお父さん達と談笑。知り合いが増えるとイベントに参加しても暇する事がなくて良いですね。
目的のカードも5セットゲットしたので(りっくが^^;)、本日の目的は達成です。金ギャラ組のジュニアも順調にメダルゲットしていました。メダルを稼ぐつもりなら当たり前ですがハーフが効率が良いですね。ハーフだけがんばればたぶん15セットぐらいまでは行けるんじゃないかと。
イベントの感想ですが、卓には余裕があり、スタンハーフのバランスも良かったのでほぼ待ち時間無く対戦できました。明日は日曜日なので多少混むかな?ちなみにゲームの方はかなりの混雑だったとか。WCSもゲームの方がスタッフは大変かもしれませんね。
ちょっと気になったのが待ち列整理スタッフの一人のお兄さん。かなり怖い顔で保護者に場所移動を指示していました。子供向けイベントなので笑顔で取り組んで欲しいな!
ご参加された皆様、お疲れ様でした。
これでポルターガイスト打ちまくりだぜ!(諦めまくり?)
午前はりっくのサッカーの練習があるので、終わってから急いで支度して午後のジュニアの部に参加。人出はそれほど多くないですが、なかなかの濃いメンツでした。
一応戦跡です。
まあ、ライトなイベントですのでレポも軽~く。
1回目:スタン2連勝 GET♪
2回目:スタン2連勝 GET♪
3回目:スタン1勝1敗 まりもんちゃんのギャラに速攻負け
4回目:ハーフ2連勝 GET♪
5回目:ハーフ2連勝 GET♪
6回目:ハーフ2連勝 GET♪
7回目:スタン1勝で時間切れ
スタンはそれなりのメンバーでしたが、ハーフは初心者も多く、傍で見てたら対戦時間1分以内とかが多かったので、練習にならないと思って6回目終了時点でスタン行きを指示(だって、ずにのるしか使ってないんだもん)。相手はヨシくん。デッキ相性で勝ったものの次の対戦相手が来ず、待ちぼうけ。17時まで待ったけど、新規の受け付けも16:45に終了したので相手が来る筈も無くそのまま終了。で何もなし。何じゃそりゃ。だったら早めにそう言ってよ。待ってた意味がないじゃんねぇ。
私はりっくの対戦の間、ヨシパパ、ワッキーさん、バツパパ、カビゴンZさんらと自主大会の件について色々とお話。今後に向けて有意義な話ができました。また、空いている時間も他のお父さん達と談笑。知り合いが増えるとイベントに参加しても暇する事がなくて良いですね。
目的のカードも5セットゲットしたので(りっくが^^;)、本日の目的は達成です。金ギャラ組のジュニアも順調にメダルゲットしていました。メダルを稼ぐつもりなら当たり前ですがハーフが効率が良いですね。ハーフだけがんばればたぶん15セットぐらいまでは行けるんじゃないかと。
イベントの感想ですが、卓には余裕があり、スタンハーフのバランスも良かったのでほぼ待ち時間無く対戦できました。明日は日曜日なので多少混むかな?ちなみにゲームの方はかなりの混雑だったとか。WCSもゲームの方がスタッフは大変かもしれませんね。
ちょっと気になったのが待ち列整理スタッフの一人のお兄さん。かなり怖い顔で保護者に場所移動を指示していました。子供向けイベントなので笑顔で取り組んで欲しいな!
ご参加された皆様、お疲れ様でした。
11/22 ホスト杯
2009年11月25日 ポケカ コメント (4)チームうなぎさん(とれいんさん)主催のホスト杯に参加して来ました。
参加希望されていたTakabashiさんがお仕事の関係で参加できませんでしたが、子供がりっくだけっぽかったので、セイヤ君を拉致、、、じゃなかったお預かりしてりっくと3名で参戦です。参加人数は11名でしたが、メンバーは濃い方ばかりで激しいバトルの予感。。。
デッキ
りっく:ゲンガーガブリC
わたし:サナフライクイン
二人とも金ギャラ杯のデッキがベースですが、想定メタへの対抗策をタッチで入れました(りっくも私もギャラなどの大型ポケ相手を想定したタッチです)。また、新発売のスタタからはジャッジマンを採用。PCG環境で有効だったサイド4枚戦での幹部と同じ効果があり、SP&ギャラ対策として二人ともデッキに1枚ずつ採用してみました。エンジニアの調整も強そうなカードだったのですが、今回のデッキには合わなかったので採用は見送り。
レギュ
スタンダードサイド6枚戦制限時間30分
予選3回戦スイスドローで上位4名による決勝トーナメント(制限時間40分)
対戦結果を簡単にレポします。
りっく結果
りっく予選1戦目 ○6-4 vsグドラレントラー@セイヤ君
身内対決ですが、緒戦なので二人ともリラックスできて良かったようです。
セイヤ君のデッキは早廻しのグドラにタッチでレントラーGL。ゲンガーが苦手とするタイプのため、序盤にペースを掴まれると押し切られる可能性がありますが、互角に展開し、ネンドにダイブしたり、ユクを倒したりで先に6枚を取れたとの事です。
りっく予選2戦目 ×2-3 vsGGヨノワ@みついさん
隣で対戦していたので、じっくり見ることができました。
デッキ相性は良いですが、相手に闇の手のひらが入っているため、ベンチ制限の必要があります。お互いにミカルゲで展開し、シャドールームでユクシーを落としていきますが、サナにGを張られた状態でメタモンにシャドルをコピーされ、劣勢に。勝負どころでの死の宣告もダイス裏でリードされ、時間切れ時点では2-2だったものの、延長戦でベンチを刈られて負け。
相手主力が超弱点のため、2体目にガブリCではなく、スキップゲンガーを立てるべきだったかな?でも、ベンチ数やPPロックなどの制限が掛かった中で良いプレイングができていたと思います。
りっく予選3戦目 ×3-4 vsガブレン@かっきーさん
私もGNKKSで対戦して頂いた方ですが、紛れもない実力者です(今日は強い人ばかりですが^^;)
トレーナー(グッズ)ロックして序盤の展開に成功し、相手ベンチのガブリにダイブしたり、レントを茶ドクでカウンターしたりと、適切なプレイングができていたようです。時間切れで3-4でリードされて負けとなりましたが、お互いに戦力は十分に残っていたとの事で、りっくも「あの対戦はもうちょっと続けたかった」と言っていました。これは逆転の可能性を信じていなければ言えないセリフで、強豪プレイヤー相手に頼もしいと感じました(実際に勝つのは簡単ではないと思いますが)。
かっきーさんにもプレイングを褒めて貰えたのが嬉しかったです。
りっく、1勝2敗で予選落ち
わたし結果
わたし予選1戦目 ○2-0 vsスピアー@へるさん
こちらが後攻1ターン目に砂の壁を打ち始めるブン廻りで、相手の場が整う前にサイコロ連打に持ち込めて、相手投了でした。展開されると厳しかったのですが、こちらの勝ちパターンにうまく嵌りました。
余った時間でフリーしましたが、またも相手キーカードがサイド落ちの隙にロック連打体勢に。こうなるとスピアー側は苦しいですね。
わたし予選2戦目 ○6-5 vsガブレン@とれいんさん
金ギャラ杯に続いての対戦です。
後攻1ターン目から展開に成功し、ベンチにポケモンを並べる。2ターン目、ミカルゲが早々に噛み付かれて落とされるが、ジャッジマンでハンドを流して、スプレー回避して展開を継続。フライ、サナが次々にカウンターされてサイドをどんどん引かれるものの、相手のドローが鈍るのを期待して殴り合いを継続。最後の最後にとれいんさんが息切れし、ベンチのガブリが途絶えたところでフライゴンが前に出て、延長に入って逆転できました。内容的には一方的に押されましたが、ジャッジマンがうまくささったり、侵食でデッキトップのハマナを落とせたりと、運も味方でした。何はともあれとれいんさんに嬉しい初勝利です。
わたし予選3戦目 ○6-1 vsGGヨノワ@みついさん
ミラーですが、相手にヨノワが入っているので持久戦は不利です。
最大の勝負どころが序盤に来ました。ベンチを制限されているため、先に仕掛けざるを得ないこちらが先にサイコロで殴りに出ますが、みついさんは定石通り、二個玉付いたサナに帯張ってカウンターサイコロックの準備してからシロナで8枚ドロー!が、エネが引けなかったらしく、こちらのサナが生き残る。その後はサイコロ連打でサイドを取りきりましたが、あそこでエネを引かれていたら多分、、、と言うか絶対に負けていました。またも幸運を味方につけての勝利でしたが、あの状況で相手のハンドを流さずに殴りに出るのは自殺行為と言う事を再認識しました。反省。
途中、帯を張ったサーナイトが殴り合うと言う美しくないシーン(笑)もあったり、ミラー戦ならではの楽しさを味わえた対戦でした。
わたし、3勝0敗でトーナメント進出
わたし準決勝 ×1-6 vsガブレン@とれいんさん
予選4位のとれいんさんとの再戦。
初手が良かったものの、手札にアメとクインがあったので、何故かクインを立てに行ってしまい、サナが立たず。エネ付きのキルリアを引っ張られたり、要所要所でスプレーされたりで一方的な展開に。それでも逆転の可能性を信じて、ジャッジマンでハンドを流してからテレパス宣言したら「スプレー」。。。たったの4枚のドローで残り2枚のスプレーを引き当てるとれいんさんに脱帽です^^;
結局このターンにクインにエネを張れず、ユクXをベンチに逃がしてしまい万事休す。次ターンに帯付きクインをバイツ、バイツ、ルカGL+思念で落とされて負け。序盤の展開次第では勝負型に持ち込めた可能性もあったと思うので、結果論ですが序盤のプレイングが悔やまれます。
わたし3位決定戦 ○1-0 vsガブレン@ぱちますさん
初手が悪過ぎたので2ターン目に一か八かのジャッジマン。バトル場ミカルゲだったので、ヤジロンかラルトスかコレクターかハマナを引けば次のターンに何とかなるだろう、と思ったらいきなりヤジロンをドロー。グレイスでネンド立てて次ターンから展開でき、ぱちますさんが展開する前にサイコロ連打に持ち込めました。またもジャッジマンがうまい具合にささりました。
優勝はとれいんさんをガブレンミラーで破ったかっきーさんでした。隣で見せて貰いましたが、序盤の展開で得たリードを確実にキープして、追いすがるとれいんさんを突き放してそのまま勝ち。強い人はプレイングにミスがないです。
りっくは決勝トーナメントの裏で他のお兄さんたちにたっぷりフリー対戦して貰い、こちらも接戦続きだったようです。
今日の収穫は私の結果ではなく、何と言ってもりっくのプレイング上達。普段は手拍子でプレイングしてしまいがちなりっくですが(私もだけど^^;)、少しのミスでも咎められる上級者相手に慎重に展開し、制限時間いっぱいまで勝負型に持ち込めていました。私が見た対戦でも集中してプレイングができており、うまい人と対戦するのが一番の練習になると言う事を改めて感じました。それに強い人はプレイングのマナーも良いですね。りっくにはその事もとても良い勉強になります。
このような場を設けて頂きました主催者の皆様に御礼を申し上げます。場違いとは思いつつも、機会がありましたら懲りずにまた参加をさせて頂きたいと考えております。今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
大会終了後はお兄さんたちの邪魔にならないようにそそくさと退散。Takabashiさんとの待ち合わせ時間までマックで軽食を摂りましたが、セイヤ君とりっくはここでも対戦を開始。子供の対戦欲はすごい。Takabashiさんに捕虜のセイヤ君を引渡し、、、じゃなかったお返しした時に私のバトル武勇伝を話したらめっちゃ羨ましがられました。次回は是非一緒に参戦しましょう。
新弾のカードの話も少々。
レポを見て頂くと分かるとおり、新弾から唯一採用したジャッジマンが良い働きをしました。相手の手札を確実に4枚に減らせるのは強い。今日は1挿しでしたが、デッキによっては2~3枚挿しても良さそうです。こちらの場に種さえいれば初手ヤミラミでひとまねジャッジマンなども有効な感じです。
参加希望されていたTakabashiさんがお仕事の関係で参加できませんでしたが、子供がりっくだけっぽかったので、セイヤ君を拉致、、、じゃなかったお預かりしてりっくと3名で参戦です。参加人数は11名でしたが、メンバーは濃い方ばかりで激しいバトルの予感。。。
デッキ
りっく:ゲンガーガブリC
わたし:サナフライクイン
二人とも金ギャラ杯のデッキがベースですが、想定メタへの対抗策をタッチで入れました(りっくも私もギャラなどの大型ポケ相手を想定したタッチです)。また、新発売のスタタからはジャッジマンを採用。PCG環境で有効だったサイド4枚戦での幹部と同じ効果があり、SP&ギャラ対策として二人ともデッキに1枚ずつ採用してみました。エンジニアの調整も強そうなカードだったのですが、今回のデッキには合わなかったので採用は見送り。
レギュ
スタンダードサイド6枚戦制限時間30分
予選3回戦スイスドローで上位4名による決勝トーナメント(制限時間40分)
対戦結果を簡単にレポします。
りっく結果
りっく予選1戦目 ○6-4 vsグドラレントラー@セイヤ君
身内対決ですが、緒戦なので二人ともリラックスできて良かったようです。
セイヤ君のデッキは早廻しのグドラにタッチでレントラーGL。ゲンガーが苦手とするタイプのため、序盤にペースを掴まれると押し切られる可能性がありますが、互角に展開し、ネンドにダイブしたり、ユクを倒したりで先に6枚を取れたとの事です。
りっく予選2戦目 ×2-3 vsGGヨノワ@みついさん
隣で対戦していたので、じっくり見ることができました。
デッキ相性は良いですが、相手に闇の手のひらが入っているため、ベンチ制限の必要があります。お互いにミカルゲで展開し、シャドールームでユクシーを落としていきますが、サナにGを張られた状態でメタモンにシャドルをコピーされ、劣勢に。勝負どころでの死の宣告もダイス裏でリードされ、時間切れ時点では2-2だったものの、延長戦でベンチを刈られて負け。
相手主力が超弱点のため、2体目にガブリCではなく、スキップゲンガーを立てるべきだったかな?でも、ベンチ数やPPロックなどの制限が掛かった中で良いプレイングができていたと思います。
りっく予選3戦目 ×3-4 vsガブレン@かっきーさん
私もGNKKSで対戦して頂いた方ですが、紛れもない実力者です(今日は強い人ばかりですが^^;)
トレーナー(グッズ)ロックして序盤の展開に成功し、相手ベンチのガブリにダイブしたり、レントを茶ドクでカウンターしたりと、適切なプレイングができていたようです。時間切れで3-4でリードされて負けとなりましたが、お互いに戦力は十分に残っていたとの事で、りっくも「あの対戦はもうちょっと続けたかった」と言っていました。これは逆転の可能性を信じていなければ言えないセリフで、強豪プレイヤー相手に頼もしいと感じました(実際に勝つのは簡単ではないと思いますが)。
かっきーさんにもプレイングを褒めて貰えたのが嬉しかったです。
りっく、1勝2敗で予選落ち
わたし結果
わたし予選1戦目 ○2-0 vsスピアー@へるさん
こちらが後攻1ターン目に砂の壁を打ち始めるブン廻りで、相手の場が整う前にサイコロ連打に持ち込めて、相手投了でした。展開されると厳しかったのですが、こちらの勝ちパターンにうまく嵌りました。
余った時間でフリーしましたが、またも相手キーカードがサイド落ちの隙にロック連打体勢に。こうなるとスピアー側は苦しいですね。
わたし予選2戦目 ○6-5 vsガブレン@とれいんさん
金ギャラ杯に続いての対戦です。
後攻1ターン目から展開に成功し、ベンチにポケモンを並べる。2ターン目、ミカルゲが早々に噛み付かれて落とされるが、ジャッジマンでハンドを流して、スプレー回避して展開を継続。フライ、サナが次々にカウンターされてサイドをどんどん引かれるものの、相手のドローが鈍るのを期待して殴り合いを継続。最後の最後にとれいんさんが息切れし、ベンチのガブリが途絶えたところでフライゴンが前に出て、延長に入って逆転できました。内容的には一方的に押されましたが、ジャッジマンがうまくささったり、侵食でデッキトップのハマナを落とせたりと、運も味方でした。何はともあれとれいんさんに嬉しい初勝利です。
わたし予選3戦目 ○6-1 vsGGヨノワ@みついさん
ミラーですが、相手にヨノワが入っているので持久戦は不利です。
最大の勝負どころが序盤に来ました。ベンチを制限されているため、先に仕掛けざるを得ないこちらが先にサイコロで殴りに出ますが、みついさんは定石通り、二個玉付いたサナに帯張ってカウンターサイコロックの準備してからシロナで8枚ドロー!が、エネが引けなかったらしく、こちらのサナが生き残る。その後はサイコロ連打でサイドを取りきりましたが、あそこでエネを引かれていたら多分、、、と言うか絶対に負けていました。またも幸運を味方につけての勝利でしたが、あの状況で相手のハンドを流さずに殴りに出るのは自殺行為と言う事を再認識しました。反省。
途中、帯を張ったサーナイトが殴り合うと言う美しくないシーン(笑)もあったり、ミラー戦ならではの楽しさを味わえた対戦でした。
わたし、3勝0敗でトーナメント進出
わたし準決勝 ×1-6 vsガブレン@とれいんさん
予選4位のとれいんさんとの再戦。
初手が良かったものの、手札にアメとクインがあったので、何故かクインを立てに行ってしまい、サナが立たず。エネ付きのキルリアを引っ張られたり、要所要所でスプレーされたりで一方的な展開に。それでも逆転の可能性を信じて、ジャッジマンでハンドを流してからテレパス宣言したら「スプレー」。。。たったの4枚のドローで残り2枚のスプレーを引き当てるとれいんさんに脱帽です^^;
結局このターンにクインにエネを張れず、ユクXをベンチに逃がしてしまい万事休す。次ターンに帯付きクインをバイツ、バイツ、ルカGL+思念で落とされて負け。序盤の展開次第では勝負型に持ち込めた可能性もあったと思うので、結果論ですが序盤のプレイングが悔やまれます。
わたし3位決定戦 ○1-0 vsガブレン@ぱちますさん
初手が悪過ぎたので2ターン目に一か八かのジャッジマン。バトル場ミカルゲだったので、ヤジロンかラルトスかコレクターかハマナを引けば次のターンに何とかなるだろう、と思ったらいきなりヤジロンをドロー。グレイスでネンド立てて次ターンから展開でき、ぱちますさんが展開する前にサイコロ連打に持ち込めました。またもジャッジマンがうまい具合にささりました。
優勝はとれいんさんをガブレンミラーで破ったかっきーさんでした。隣で見せて貰いましたが、序盤の展開で得たリードを確実にキープして、追いすがるとれいんさんを突き放してそのまま勝ち。強い人はプレイングにミスがないです。
りっくは決勝トーナメントの裏で他のお兄さんたちにたっぷりフリー対戦して貰い、こちらも接戦続きだったようです。
今日の収穫は私の結果ではなく、何と言ってもりっくのプレイング上達。普段は手拍子でプレイングしてしまいがちなりっくですが(私もだけど^^;)、少しのミスでも咎められる上級者相手に慎重に展開し、制限時間いっぱいまで勝負型に持ち込めていました。私が見た対戦でも集中してプレイングができており、うまい人と対戦するのが一番の練習になると言う事を改めて感じました。それに強い人はプレイングのマナーも良いですね。りっくにはその事もとても良い勉強になります。
このような場を設けて頂きました主催者の皆様に御礼を申し上げます。場違いとは思いつつも、機会がありましたら懲りずにまた参加をさせて頂きたいと考えております。今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
大会終了後はお兄さんたちの邪魔にならないようにそそくさと退散。Takabashiさんとの待ち合わせ時間までマックで軽食を摂りましたが、セイヤ君とりっくはここでも対戦を開始。子供の対戦欲はすごい。Takabashiさんに捕虜のセイヤ君を引渡し、、、じゃなかったお返しした時に私のバトル武勇伝を話したらめっちゃ羨ましがられました。次回は是非一緒に参戦しましょう。
新弾のカードの話も少々。
レポを見て頂くと分かるとおり、新弾から唯一採用したジャッジマンが良い働きをしました。相手の手札を確実に4枚に減らせるのは強い。今日は1挿しでしたが、デッキによっては2~3枚挿しても良さそうです。こちらの場に種さえいれば初手ヤミラミでひとまねジャッジマンなども有効な感じです。
「Project PCG-Japan」始動!
2009年11月11日 ポケカ◆◆◆ Project PCG-JAPAN ◆◆◆
2010年!ポケカ界でかつてない規模での非公認大会を企画中!
なっなんと!来年は全国規模に挑戦します!
えっ?本当に非公認で全国規模の大会ができるの?と疑問のソコのアナタ!?
やったことないんで、できるかどうか全くわからないです。
が、公式サイトを見ていただければおわかりの通り、
既に全国津々浦々から、来年のイベントに向けた準備を進めています。
Project PCG-JAPAN公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
来年初夏、地方別のリアル大会と、全国オンラインバトル! を企画しているので、
みなさん楽しみにしていてくださいね!
●Project PCG-JAPANってなんなんだ?
なんだかんだと言われたら、答えてやるのが世の...
いや、ロケット団ではないです、決して。
1. 全国ポケカの活性化
2. 日本勢による世界大会連続制覇
3. 上記の融合によるシナジー効果の発生
のために、イベントを企てている集団です。
今年は限界に迫る感じで、全国規模で連携して、全国イベントを企て中です♪
(企てメンバーは...ちょっと多いんで公式サイトを見てください。)
また、地方では自主イベント開催に慣れていないということもあるので、
メンバーによるプレ大会も逐次開催されていく予定です。
(11/8の中部「金ギャラドス杯」、11/23の東京ガル秋道も、
PCG-JAPAN CUPに向けての実験的試みが入っています。)
●ご協力のお願い
イベントの企画運営は結構大変なものだったりします。
特に、人が密集している都市圏以外の場所でやろうとすると、
宣伝やら会場までの距離やら主催側もプレイヤー側も大変です。
Project PCG-JAPANは、あくまでポケカプレイヤーによる自主イベントなので、
是非ともご協力のほどお願いいたします。
============================
金ギャラドス杯は中部エリアのプレイヤーによる自主大会です。
中部エリアのプレイヤーが集まり、楽しみながらレベルアップする事を目標としています。
金ギャラドス杯は「Project PCG-JAPAN」の一環として、
2010年8月に開催される世界大会前に、
全国規模で開催を予定している非公認大会にも参加します。
2010年!ポケカ界でかつてない規模での非公認大会を企画中!
なっなんと!来年は全国規模に挑戦します!
えっ?本当に非公認で全国規模の大会ができるの?と疑問のソコのアナタ!?
やったことないんで、できるかどうか全くわからないです。
が、公式サイトを見ていただければおわかりの通り、
既に全国津々浦々から、来年のイベントに向けた準備を進めています。
Project PCG-JAPAN公式サイトはこちら
http://pcgjapan.wiki.fc2.com/
来年初夏、地方別のリアル大会と、全国オンラインバトル! を企画しているので、
みなさん楽しみにしていてくださいね!
●Project PCG-JAPANってなんなんだ?
なんだかんだと言われたら、答えてやるのが世の...
いや、ロケット団ではないです、決して。
1. 全国ポケカの活性化
2. 日本勢による世界大会連続制覇
3. 上記の融合によるシナジー効果の発生
のために、イベントを企てている集団です。
今年は限界に迫る感じで、全国規模で連携して、全国イベントを企て中です♪
(企てメンバーは...ちょっと多いんで公式サイトを見てください。)
また、地方では自主イベント開催に慣れていないということもあるので、
メンバーによるプレ大会も逐次開催されていく予定です。
(11/8の中部「金ギャラドス杯」、11/23の東京ガル秋道も、
PCG-JAPAN CUPに向けての実験的試みが入っています。)
●ご協力のお願い
イベントの企画運営は結構大変なものだったりします。
特に、人が密集している都市圏以外の場所でやろうとすると、
宣伝やら会場までの距離やら主催側もプレイヤー側も大変です。
Project PCG-JAPANは、あくまでポケカプレイヤーによる自主イベントなので、
是非ともご協力のほどお願いいたします。
============================
金ギャラドス杯は中部エリアのプレイヤーによる自主大会です。
中部エリアのプレイヤーが集まり、楽しみながらレベルアップする事を目標としています。
金ギャラドス杯は「Project PCG-JAPAN」の一環として、
2010年8月に開催される世界大会前に、
全国規模で開催を予定している非公認大会にも参加します。
第一回金ギャラドス杯公式結果UP!
2009年11月11日 ポケカ11/8 自主大会 『第一回金ギャラドス杯』
2009年11月9日 ポケカ コメント (14)
一ヶ月以上前から準備を進めてきた自主大会が無事に終了しました。
まずは大会にご参加頂きました皆様と運営を手伝って頂きましたママさん達に御礼を申し上げます。併せて会場のキャパシティの関係からご参加頂けなかった皆様には、この場を借りてお詫びを申し上げます。
初の自主大会開催でもあり、お知り合いの皆様に声を掛けての実験的な大会でした。運営側は手探りの連続でお世辞にもスムースとは言えませんでしたが、参加頂きました皆様の協力もあり、何とか大会としての体を成すことができました。あと、ママさん達の力はホントに偉大ですね。会場のそこここで活躍をして頂き、大会運営における一番のキープレイヤーだと思いました。
今回の経験を糧として次回以降の運営に反映させ、より多くの方のニーズにお応えできる大会を開催していきたいと考えておりますので、引き続きご参加頂きますよう、また新たにご参加を検討頂きますよう、よろしくお願いします。
大会の方ですが愛知岐阜三重を中心に66名(オープン51名、ジュニア15名)の方が集まりました。マスターの古参プレイヤーからDP以降に始めた親子プレイヤーまで、地域・キャリア・年齢層など、中部エリアの幅広いプレイヤーが集まり、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。特にオープンリーグでは公式戦や世界大会経験者が多数参加し、あちらこちらで魅力的なマッチアップがありました。ジュニアリーグも少人数ながらも大人顔負けのバトルが展開されていましたね。
さて、大会の詳細順位等は別途ご報告をするとしまして、簡単に個人レポを。
使用デッキ
りっく:ゲンガーガブリC
わたし:サナフライクイン
2人とも二個玉の恩恵を最も受けたと思われるポケモンを選択しました。りっくのデッキは何のシナジーもありませんが、とにかくサイドを引けるところが強い。私は前日の夜に二個玉レジギガスFBを中心としたデッキを組みましたが満足の行く仕上がりにならず。結局その辺においてあったパーツを組み合わせたデッキになりました。特別なギミックはなく、デッキのベースパワーを確認できれば良いとの考えです。
りっく
1戦目 ○ vsたくみくん
上手く廻ったようです。
2戦目 × vsカイくん
三重県勢同士の対戦です。2ターン目に象さんが4体出てきて、土偶の置物にダイブしたけど、暴れまわる象さんに踏み潰されたそうです。
3戦目 ○ vsナナちゃん
4戦目 ○ vsアマッキーくん
またも三重県勢同士。相性的に有利でしたね。マンダを回避して勝利。
5戦目 ○ vsマリモンちゃん
厳しい接戦でギリギリ勝てたそうです。
わたし
1戦目 ○ vsホッタさん ヨノワ
遅刻で不戦勝でした。フリーしましたが腕は落ちてませんね。
2戦目 × vsとれいんさん ゲンガーガブリC
サイコロ連打するもののマザー降臨が一歩遅くサナの供給が間に合わず。最後に宣告回避のチキンプレイをしてしまい、時間切れ時点ではサイド同点だったもののきっちり勝ち越されて負け。内容的には完敗でした。打倒とれいんさんの夢は今回も叶わず(笑)
3戦目 ○ vsMさん マンダ
相性的に有利でした。序盤からサイコロ連打しましたが、1体のマンダが暴れてサイドは互角に展開。終盤やっと相手が息切れしたところにフライで畳み掛けて何とか勝利。
4戦目 ○ vsタンクさん カイリキー
こちらがブン廻り。先行2ターン目からロック。ちょっと酷かったですね。残り時間でフリーしたら良い男がベンチに3人も出てきて相性に関係なく蹂躙されました。。。
5戦目 ○ vsシードラゴンさん ギャラガブリ
ギャラはむぅ~りぃ~。相性的に今回一番あきらめていた相手と当たってしまいました。やや立ち遅れましたが、相手が3枚目のコイキングを捨てる前に賭けとロック連打でリベンジのダメージに60に抑えて何とか一対一交換で場を進める。蘇生ガブリを落とす代償に4枚目のコイキングをトラッシュに落とされ相手の場にノーエネ120D体制が完成。乙女が2体、一撃で落とされますが、その間にエネをシコタマ張ったフライゴンを用意してスピードインパクトのダメージを軽減。延長戦に入りましたが、最後に帯を引き当て、パワースイングで帯付きガブリを倒して勝ち。最後までやっていたら負けてましたね。
結果:
りっく4勝1敗 オポで3位
わたし4勝1敗 オポで5位
感想:
親子共に出来過ぎの結果でした。
りっくのデッキは節操なくサイドを引けますが、ドンファンやギャラなど重量級と対戦した時のプレイングが課題です。もう一つ何かギミックが必要かも?
わたしは上手く廻ってPPロックはできたものの、相手が感じる程に場はこちらに有利にはなってませんでした。皆デカ過ぎ&打点高過ぎ&事故らなさ過ぎ。本気で使うならこちらももう一つギミックが必要ですね。良い経験になりました。
その後のサイドイベントではりっくは四天王ワッキーさんに二度挑み見ましたが、きっちり返り討ちされて負け。マジで涙目になってました(笑)
大会後はヨシパパファミリー、とれいんさん、ワッキーさんらとお食事。大会の運営や今後の事などいろいろとお話しする事ができました。りっくはここでもワッキーさんにリベンジを挑みましたが、返り討ちされたり、とれいんさんにミラーで指導して貰ったりと対戦三昧。対戦中毒のりっくもさすがにヘロヘロになってました(笑)
最後になりましたが、今回は運営側に廻ってマスタージャッジを務めて頂きましたワッキーさんに御礼を申し上げます。私の方は運営側にもかかわらず、バトルにも参加させて貰いましたが、アツイ対戦の連続で親子共に満足する事ができました。対戦頂きました皆様、ありがとうございました。次回大会での再開を楽しみにしております。
まずは大会にご参加頂きました皆様と運営を手伝って頂きましたママさん達に御礼を申し上げます。併せて会場のキャパシティの関係からご参加頂けなかった皆様には、この場を借りてお詫びを申し上げます。
初の自主大会開催でもあり、お知り合いの皆様に声を掛けての実験的な大会でした。運営側は手探りの連続でお世辞にもスムースとは言えませんでしたが、参加頂きました皆様の協力もあり、何とか大会としての体を成すことができました。あと、ママさん達の力はホントに偉大ですね。会場のそこここで活躍をして頂き、大会運営における一番のキープレイヤーだと思いました。
今回の経験を糧として次回以降の運営に反映させ、より多くの方のニーズにお応えできる大会を開催していきたいと考えておりますので、引き続きご参加頂きますよう、また新たにご参加を検討頂きますよう、よろしくお願いします。
大会の方ですが愛知岐阜三重を中心に66名(オープン51名、ジュニア15名)の方が集まりました。マスターの古参プレイヤーからDP以降に始めた親子プレイヤーまで、地域・キャリア・年齢層など、中部エリアの幅広いプレイヤーが集まり、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。特にオープンリーグでは公式戦や世界大会経験者が多数参加し、あちらこちらで魅力的なマッチアップがありました。ジュニアリーグも少人数ながらも大人顔負けのバトルが展開されていましたね。
さて、大会の詳細順位等は別途ご報告をするとしまして、簡単に個人レポを。
使用デッキ
りっく:ゲンガーガブリC
わたし:サナフライクイン
2人とも二個玉の恩恵を最も受けたと思われるポケモンを選択しました。りっくのデッキは何のシナジーもありませんが、とにかくサイドを引けるところが強い。私は前日の夜に二個玉レジギガスFBを中心としたデッキを組みましたが満足の行く仕上がりにならず。結局その辺においてあったパーツを組み合わせたデッキになりました。特別なギミックはなく、デッキのベースパワーを確認できれば良いとの考えです。
りっく
1戦目 ○ vsたくみくん
上手く廻ったようです。
2戦目 × vsカイくん
三重県勢同士の対戦です。2ターン目に象さんが4体出てきて、土偶の置物にダイブしたけど、暴れまわる象さんに踏み潰されたそうです。
3戦目 ○ vsナナちゃん
4戦目 ○ vsアマッキーくん
またも三重県勢同士。相性的に有利でしたね。マンダを回避して勝利。
5戦目 ○ vsマリモンちゃん
厳しい接戦でギリギリ勝てたそうです。
わたし
1戦目 ○ vsホッタさん ヨノワ
遅刻で不戦勝でした。フリーしましたが腕は落ちてませんね。
2戦目 × vsとれいんさん ゲンガーガブリC
サイコロ連打するもののマザー降臨が一歩遅くサナの供給が間に合わず。最後に宣告回避のチキンプレイをしてしまい、時間切れ時点ではサイド同点だったもののきっちり勝ち越されて負け。内容的には完敗でした。打倒とれいんさんの夢は今回も叶わず(笑)
3戦目 ○ vsMさん マンダ
相性的に有利でした。序盤からサイコロ連打しましたが、1体のマンダが暴れてサイドは互角に展開。終盤やっと相手が息切れしたところにフライで畳み掛けて何とか勝利。
4戦目 ○ vsタンクさん カイリキー
こちらがブン廻り。先行2ターン目からロック。ちょっと酷かったですね。残り時間でフリーしたら良い男がベンチに3人も出てきて相性に関係なく蹂躙されました。。。
5戦目 ○ vsシードラゴンさん ギャラガブリ
ギャラはむぅ~りぃ~。相性的に今回一番あきらめていた相手と当たってしまいました。やや立ち遅れましたが、相手が3枚目のコイキングを捨てる前に賭けとロック連打でリベンジのダメージに60に抑えて何とか一対一交換で場を進める。蘇生ガブリを落とす代償に4枚目のコイキングをトラッシュに落とされ相手の場にノーエネ120D体制が完成。乙女が2体、一撃で落とされますが、その間にエネをシコタマ張ったフライゴンを用意してスピードインパクトのダメージを軽減。延長戦に入りましたが、最後に帯を引き当て、パワースイングで帯付きガブリを倒して勝ち。最後までやっていたら負けてましたね。
結果:
りっく4勝1敗 オポで3位
わたし4勝1敗 オポで5位
感想:
親子共に出来過ぎの結果でした。
りっくのデッキは節操なくサイドを引けますが、ドンファンやギャラなど重量級と対戦した時のプレイングが課題です。もう一つ何かギミックが必要かも?
わたしは上手く廻ってPPロックはできたものの、相手が感じる程に場はこちらに有利にはなってませんでした。皆デカ過ぎ&打点高過ぎ&事故らなさ過ぎ。本気で使うならこちらももう一つギミックが必要ですね。良い経験になりました。
その後のサイドイベントではりっくは四天王ワッキーさんに二度挑み見ましたが、きっちり返り討ちされて負け。マジで涙目になってました(笑)
大会後はヨシパパファミリー、とれいんさん、ワッキーさんらとお食事。大会の運営や今後の事などいろいろとお話しする事ができました。りっくはここでもワッキーさんにリベンジを挑みましたが、返り討ちされたり、とれいんさんにミラーで指導して貰ったりと対戦三昧。対戦中毒のりっくもさすがにヘロヘロになってました(笑)
最後になりましたが、今回は運営側に廻ってマスタージャッジを務めて頂きましたワッキーさんに御礼を申し上げます。私の方は運営側にもかかわらず、バトルにも参加させて貰いましたが、アツイ対戦の連続で親子共に満足する事ができました。対戦頂きました皆様、ありがとうございました。次回大会での再開を楽しみにしております。
11/8自主大会レギュレーション
2009年11月2日 ポケカ コメント (2)関係者へのご連絡事項になります。
----------------------------
リーグ区分:
-リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
ジュニアリーグ-ジュニア
オープンリーグ-シニア&マスター&シルバー合同
ジュニア:1999年(H11)以降生まれ
シニア:1995年(H7)~1998年(H10)生まれ
シルバー:お子さんが大会に参加されているor1975年(S50)以前生まれ
レギュレーション:
-スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドローオポネント方式採用
-使用可能カードは日本公式レギュに準ずる(DP以降のプロモカードも使用可)
-プロクシ(代理)カードの仕様も可
但し、テキストが判別できるようコピーしたものを台紙カードと一緒にスリーブ挟む事
また、ポケモンのカードはタイプ判別のため、カラーコピー必須
-他、WCSレギュレーションに準じる
-サイドイベントはハーフとなります。ハーフデッキも持参下さい。
持ち物:デッキ(スタン、ハーフ)、ダメカン、筆記用具、レジャーシート・クッション(ジュニアの親御さん)
※会場の都合上、ジュニアは床での対戦となる場合があります。
服の汚れ防止と足が痛くならないように持参できる方はレジャーシートをご用意下さい。
進行スケジュール:
9:00 開場・設営開始
9:05~9:15 受付
9:50~10:20 1回戦
10:35~11:05 2回戦
11:20~11:50 3回戦
11:50~13:00 昼休憩
13:05~13:35 4回戦
13:50~14:20 5回戦
14:35~15:05 総合トーナメント準決勝
ジュニア1位vsシニア1位
マスター1位vsシルバー1位
15:15~15:45 総合トーナメント決勝、3位決定戦
※総合トーナメントはデッキチェンジ可
##14:25~15:45に平行してサイドイベントを開催予定
##サイドイベントはハーフとなります。ハーフデッキも持参して下さい。
15:45~16:00 デスク片付け
16:00~16:15 表彰式・記念撮影
16:15~16:25 後片付け
16:30 撤収
★詳細ルール(ご一読下さい)
・制限時間30分
終了5分前にアナウンスを実施します
個人での計時は禁止とします。携帯電話も使用しないで下さい
・時間切れ時の取り扱い
終了コールがなった時点で対戦を終了します(即座に打ち切ります)
終了コールがなった以降のワザ、PPの宣言は無効とします
終了コールがなった時点で宣言を始めているワザ、PPは有効とします
その場合そのワザ、PPの処理を終えてから対戦終了とします
終了コール時がポケモンチェックの場合はポケモンチェック完了で対戦終了とします
・引き分け時の処理
対戦終了時にサイド数が同じ場合はサドンデスの延長戦を実施します。
6-6で引き分けとなった場合もサドンデスの延長戦を実施
延長戦は対戦終了時間からの延長制限時間5分とし、5分で決着が付かなかった場合は両者負けの扱いとします
----------------------------
リーグ区分:
-リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
ジュニアリーグ-ジュニア
オープンリーグ-シニア&マスター&シルバー合同
ジュニア:1999年(H11)以降生まれ
シニア:1995年(H7)~1998年(H10)生まれ
シルバー:お子さんが大会に参加されているor1975年(S50)以前生まれ
レギュレーション:
-スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドローオポネント方式採用
-使用可能カードは日本公式レギュに準ずる(DP以降のプロモカードも使用可)
-プロクシ(代理)カードの仕様も可
但し、テキストが判別できるようコピーしたものを台紙カードと一緒にスリーブ挟む事
また、ポケモンのカードはタイプ判別のため、カラーコピー必須
-他、WCSレギュレーションに準じる
-サイドイベントはハーフとなります。ハーフデッキも持参下さい。
持ち物:デッキ(スタン、ハーフ)、ダメカン、筆記用具、レジャーシート・クッション(ジュニアの親御さん)
※会場の都合上、ジュニアは床での対戦となる場合があります。
服の汚れ防止と足が痛くならないように持参できる方はレジャーシートをご用意下さい。
進行スケジュール:
9:00 開場・設営開始
9:05~9:15 受付
9:50~10:20 1回戦
10:35~11:05 2回戦
11:20~11:50 3回戦
11:50~13:00 昼休憩
13:05~13:35 4回戦
13:50~14:20 5回戦
14:35~15:05 総合トーナメント準決勝
ジュニア1位vsシニア1位
マスター1位vsシルバー1位
15:15~15:45 総合トーナメント決勝、3位決定戦
※総合トーナメントはデッキチェンジ可
##14:25~15:45に平行してサイドイベントを開催予定
##サイドイベントはハーフとなります。ハーフデッキも持参して下さい。
15:45~16:00 デスク片付け
16:00~16:15 表彰式・記念撮影
16:15~16:25 後片付け
16:30 撤収
★詳細ルール(ご一読下さい)
・制限時間30分
終了5分前にアナウンスを実施します
個人での計時は禁止とします。携帯電話も使用しないで下さい
・時間切れ時の取り扱い
終了コールがなった時点で対戦を終了します(即座に打ち切ります)
終了コールがなった以降のワザ、PPの宣言は無効とします
終了コールがなった時点で宣言を始めているワザ、PPは有効とします
その場合そのワザ、PPの処理を終えてから対戦終了とします
終了コール時がポケモンチェックの場合はポケモンチェック完了で対戦終了とします
・引き分け時の処理
対戦終了時にサイド数が同じ場合はサドンデスの延長戦を実施します。
6-6で引き分けとなった場合もサドンデスの延長戦を実施
延長戦は対戦終了時間からの延長制限時間5分とし、5分で決着が付かなかった場合は両者負けの扱いとします